太陽光発電、オール電化、省エネ家電はプリズム電光社にお任せ下さい♪

プリズム電光社《太陽光発電所》へようこそ!発電記録を大公開!省エネ家電の紹介  村上市小町4-20電話52-2552

太陽光発電の補助金 

2012-03-29 08:32:48 | 省エネ 新エネ紹介

3月も残りわずかです。

今日は久しぶりに晴天、気温もやっと上がってきました。

特に今年の冬は長かったですが、これからは一ヶ月挽回して

春がきてほしいものです。

さて、国の住宅用太陽光発電の補助金、23年度の締め切りが3月30日までですが

申請の申込が駆け込み状態のようです。

4月以降の補助金の金額、条件等の発表がまだされていないので(昨年より遅い!?)

気になりますが、さきの23年度補正予算に24,25年分も盛り込まれて869,9億円の基金

が予算額となってます。

かなりのお金が手当されてますが、ここ数年での太陽光の設備数の増加具合からすると

一軒あたりの補助金の額はさがりつつ、設備費用もさがっていく傾向のようです。

あと、気になるのが住宅用の場合余剰電力の買取単価が4~6月までは23年度同額の

10kwまで42円が継続ですが、7月以降どうなるのか?

固定買取の新しい制度が加わるので太陽光発電を事業としてやれる個人、事業者には

いいけど、一般の住宅に設置したいと思ってる個人は余剰電力が基本ですので、

一般の個人も固定買取の事業者もどちらも促進できる制度であってほしいです。

 

 


太陽光発電施工 

2012-03-12 10:57:00 | 省エネ 新エネ紹介

昨年12月の太陽光発電施工の様子

このときは難しい天候でした。

雨、そして雪の心配、気温も連日10度以下でしたし、なんとか数日かけて工事完成しました。

瓦も焼瓦に葺き替えました。

 

瓦を敷くときにパネル架台の支持部となる専用の支持瓦を設置します。

今回は配線瓦を使用して屋根、外壁に配線を出さないよう隠蔽します。すっきりきれいに!

東芝 240Wモジュールの大容量、高効率なので、1月でもかなり発電していたようです。

20枚 4,8kw 年間予想発電量(新潟村上)は4,848kwです。

天候しだいですが晴れの日が多くなるといいですね!

 


プリズム電光社 施工例

2012-03-08 09:17:25 | 省エネ 新エネ紹介

昨年9月末に東芝 太陽光発電システム 3,78kwを入れていただきました。

施主様の家族は4人、 屋根材は平板瓦、方向は東南向きでした。

設置してすぐ10月の電気代をお聞きしたところ使用電気代が大幅にへり余剰電力の

売電金額のほうが多かったとのことです。やりました!電気代0円以上達成です。

高効率、大容量の東芝 太陽光発電システムをおすすめします。

 


12月、1月、2月の電気料実績報告

2012-03-07 09:03:13 | 省エネ 新エネ紹介

12月の昨年(22年)電気代は¥61,389円

今年度は¥53,616円でした。

太陽光発電の発電量は66,3kwh、余剰電力は0kwhでした。

前年とくらべると¥7,773円うきました。

 

1月の昨年(23年)電気代は¥64,871円

今年度は¥55,505円でした。

太陽光発電の発電量は41、4kwh、余剰電力は1kwhでした。(¥48円の売電収入)

前年とくらべると¥9、318円うきました。

 

2月の昨年(23年)電気代は¥59,219円

今年度は¥56、104円でした。

太陽光発電の発電量は14,2kwh、余剰電力は5kwhでした。(¥240円の売電収入)

前年とくらべると¥2,875円うきました。

 

今年の冬は例年より低気温、積雪量の多さはきびしいものでした。

そんななかでも3ヶ月、前年よりトータル¥19,966円うかすことができました。