バラの殿堂入りとは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/3d2a4ad6ce3514038e0d8f8aeac16e78.jpg)
浜寺公園バラ園のプレート表示で
「殿堂入り」の表示がされているバラがある
殿堂入りってなんだろう?
◉世界バラ会連合が、3年に1度開催するのが「世界バラ会議世界大会」である。バラに関する国際会議で、加盟国40カ国から、バラの研究家、生産者、愛好家、芸術家など、世界のバラ関係者約800人前後が一堂に会する。2025年は第20回世界バラ会議福山大会が開催される。
◉1976年第3回から世界中で愛栽されている名花をバラ殿堂(Rose Hall of Fame)に収め、栄誉あるバラとして「世界中で愛されている名花」1品種を選ぶ事が始まった。
第1回 1971年 ハミルトン大会 なし
第2回 1973年 シカゴ大会 なし
第3回 1976年 オックスフォード大会
◉ピース(Peace) HT フランス:メイアン 1945年
🔸花色: イエローブレンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/a2f4ebf060bfc31cc6bc06d9b6ab67c0.png)
第4回 1979年 プレトリア大会
◉クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth) Gr アメリカ ラマーツ1954年
🔸花色: ミディアムピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/0a0cc3fc2b1c6fedc1cfe1b35a2f1cfa.png)
第5回大会 1981年 テルアビブ大会
◉フラグラント・クラウド(Fragrant Cloud) (ドゥフトボルケ Duftwolke) HT ドイツ タンタウ1963年
花色:オレンジレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/e80778c16a69556eb5bcafd2a141e77e.png)
第6回 1983年 バーデンバーデン大会
◉アイスバーグ(Iceberg) FL ドイツ コルデス/1958年
🔸花色: ニューホワイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/b0d8a8b9ec29ef96c8507b7c7e98e085.jpg)
第7回 1985年 トロント大会
◉ダブル・デライト(Double Delight) HT アメリカ 1977年
🔸レッドブレンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/b09e47c9e25898f24660746bd3b497d2.png)
※咲き初めは白、翌日にかけてピンクから赤に変化する
第8回 1988年 シドニー大会
◉パパ・メイアン(Papa Meilland) HT フランス アラン・メイアン/1963年
🔸花色: ダークレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/9ef0a269a94319e0390cfa8053ba971a.png)
第9回 1991年 ベルファスト大会
◉パスカリ(Pascali) HT ベルギー ルイス・レンズ/1963年
🔸花色: ホワイトブレンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/4d07513ee0b7157cb7a7ee09659dba1a.png)
第10回 1994年 クライストチャーチ大会
◉ジャスト・ジョーイ(Just Joey) HT イギリス カント農場/1972年
🔸花色: パフオレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/b3e82bbf0d2416979b1db2027cab586c.png)
第11回 1997年 ベネルクス3国大会
◉ニュー・ドーン(New Dawn) LCL アメリカ Dreer,H.A/1930年
🔸花色: ライトピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/aa25969df5bb0a44364f640ae3466bf4.png)
第12回 2000年 ヒューストン大会
◉イングリッド・バークマン(Ingrid Bergman) デンマーク 1985年
🔸ダークレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/9a64330b7f019509fe341142e5281172.png)
第13回 2003年 グラスゴー大会
◉ボニカ(Bonica ‘82)Sh フランス メイアン/1982年
🔸花色: ミディアムピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/8d1d9cd47535fb6da441d6715dab5b21.jpg)
第14回 2006年 大阪大会
◉ピエール・ドゥ・ロンサール(Pierre de Ronsard) CL フランス メイアン/1987年
🔸花色: ピンクブレンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/3470ecc87c3d206c4282dc67b3caad40.png)
◉エリナ(Elina) HT イギリス ディクソン社/1983年
🔸花色: ライトイエロー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/3d9aeedd6add5b97baacaa705136e286.png)
第15回 2009年 バンクバー大会
◉グラハム・トーマス(Graham Thomes) ER イギリス オースチン/1983年
🔸ディープイエロー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/c2d564b3e7c64aa24d7003dd7d75680a.png)
第16回 2012年 サントン大会
◉サリー・ホームズ(Sally Holmes) Hmsk イギリスフライヤーズ・ローズ/1976年
🔸ニアーホワイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/945a5e960a945cfefe164e6f98fb9067.png)
第17回 2015年 リヨン大会
◉カクテル(Cocktail) Sh フランス メイアン/1957年
🔸花色: レッドブレンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/ae91ef3a5c313a9c2a9aea4dd1c659a7.png)
第18回 2018年 コペンハーゲン大会
◉ノック・アウト(Knock out) Sh アメリカ スターローゼス/2000年
🔸花色: レッドブレンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/b02cfbed2131319b854ec9b43573f731.png)
第19回 2022年 アデレード大会
◉フラワー・カーペット・ピンク(Flower Carpet Pink)Sh. 1988年 ドイツ
残念ながら本品種、2024/春バラ 出会うことができなかったです。
第1回から第18回までは今春出会う事ができた。
第20回 2025年 福山大会