初代ガンダムはいわずもがな。
Zガンダムはその次に好きな作品です。
ファーストの続編ということで先輩として登場する旧ホワイトベースのクルーたちが皆かっこいいんですね。
シャアもこの作品では味方で、アムロと共闘するわけですし。
なぜかEDのクレジットは主人公のカミーユを抑えて一番上に出るんですよね・・・
あとは主人公のカミーユが結構気に入っているというのもありますかね。
感情的でよく殴りかかったりしますけど、多感な時期の17歳をよく表していると思うのですよ。
幼なじみのファという女性がありながら地球では偶然(必然?)出会った強化人間のフォウ・ムラサメと恋に落ちますし、
戦闘中に女のことを気にするアムロに対し、陰口を叩いたりとまさに感情の赴くままという感じです。
ですが、中盤以降はエゥーゴのエースとしての自覚が芽生えたのか、後輩であるカツを叱ったりするなどの成長を見せるようになります。
ただ、この作品の不満点としては、主役機のZガンダムが最終回付近まで絶対的な強さを見せないのと、シャアがとにかくしょぼいということですかね。
ガンダムって基本無双って感じじゃないですか。
でも、Zガンダムって終盤のチートが発動しない時は普通の新型高性能機という枠を出ないようで、ハンブラビ隊のダンケルだったかラムサスだかに「これがZガンダムか。噂ほどではないな」などと言われる始末です。
オールドタイプ最強説のあるヤザンにはZが登場して間もないのにZよりも旧型のギャプランに追い詰められたりしています。
なのでこの作品てファーストみたいに主人公が敵の名だたるエースを倒しまくって成長していくという部分がないんですね。
敵は出てきてもやられたらすぐに撤退してしまうので結局優勢勝ち程度で終わってしまうんです。
それを何度も繰り返すのでこの作品は放送当時はあまり人気なかったみたいなんですよね。
ですが、その苦行に耐え抜いたラスト2話でついにZガンダムがやってくれます。
最終回前のレギュラー大処分でカミーユと関わった戦友や敵がどんどん命を落としていきます。
ですが、そんな感傷に浸ることなく戦いを楽しむヤザンにカミーユの怒りが爆発!
カミーユの怒りにZガンダムに内臓されたバイオセンサーが共鳴し、とんでもない状態に・・・
突然バリアが出現。
ヤザンのハンブラビが何発かビームを放ちますがまったく効きません。
上の画像と比べるとおわかりいただけると思いますが、右手に持っているビームサーベルもどえらいことになっています。
変形して逃げるハンブラビ目掛けて巨大化したビームサーベルを振るうZガンダム。
本来ならビームライフルでもなきゃ届かない距離なのでセーフティリードのはずなのですが・・・
見事真っ二つに。
ですが、ヤザンは脱出ポッドを使ってまんまと生き残りますがね。
ホントどエライヤバサですよ。
ストライクフリーダムとかでも余裕で落とされるな・・・
コメ返
>ぼんさん
夏の風物詩というとやはり甲子園だと思うんですよね。
サッカーも夏はインターハイがありますけど、あまり騒がれませんよね。
本番は冬の選手権という感じですし。
夏の甲子園で締めくくる高校野球の方が青春て気がしますよ。
>世良 伊織さん
高校野球までは割りと痩せていてプロになったらデブになったという選手もいますね。
松坂の高校時代と現在を比べると体格が全然違いますしね。
プロになると筋力とか上げてかないといけないんでしかないのかもしれませんが。
イチローは練習の鬼でしなやかな筋肉を維持するために食後30分以内に運動して脂肪がつかないようにしているとか。
Zガンダムはその次に好きな作品です。
ファーストの続編ということで先輩として登場する旧ホワイトベースのクルーたちが皆かっこいいんですね。
シャアもこの作品では味方で、アムロと共闘するわけですし。
なぜかEDのクレジットは主人公のカミーユを抑えて一番上に出るんですよね・・・
あとは主人公のカミーユが結構気に入っているというのもありますかね。
感情的でよく殴りかかったりしますけど、多感な時期の17歳をよく表していると思うのですよ。
幼なじみのファという女性がありながら地球では偶然(必然?)出会った強化人間のフォウ・ムラサメと恋に落ちますし、
戦闘中に女のことを気にするアムロに対し、陰口を叩いたりとまさに感情の赴くままという感じです。
ですが、中盤以降はエゥーゴのエースとしての自覚が芽生えたのか、後輩であるカツを叱ったりするなどの成長を見せるようになります。
ただ、この作品の不満点としては、主役機のZガンダムが最終回付近まで絶対的な強さを見せないのと、シャアがとにかくしょぼいということですかね。
ガンダムって基本無双って感じじゃないですか。
でも、Zガンダムって終盤のチートが発動しない時は普通の新型高性能機という枠を出ないようで、ハンブラビ隊のダンケルだったかラムサスだかに「これがZガンダムか。噂ほどではないな」などと言われる始末です。
オールドタイプ最強説のあるヤザンにはZが登場して間もないのにZよりも旧型のギャプランに追い詰められたりしています。
なのでこの作品てファーストみたいに主人公が敵の名だたるエースを倒しまくって成長していくという部分がないんですね。
敵は出てきてもやられたらすぐに撤退してしまうので結局優勢勝ち程度で終わってしまうんです。
それを何度も繰り返すのでこの作品は放送当時はあまり人気なかったみたいなんですよね。
ですが、その苦行に耐え抜いたラスト2話でついにZガンダムがやってくれます。
最終回前のレギュラー大処分でカミーユと関わった戦友や敵がどんどん命を落としていきます。
ですが、そんな感傷に浸ることなく戦いを楽しむヤザンにカミーユの怒りが爆発!
カミーユの怒りにZガンダムに内臓されたバイオセンサーが共鳴し、とんでもない状態に・・・
突然バリアが出現。
ヤザンのハンブラビが何発かビームを放ちますがまったく効きません。
上の画像と比べるとおわかりいただけると思いますが、右手に持っているビームサーベルもどえらいことになっています。
変形して逃げるハンブラビ目掛けて巨大化したビームサーベルを振るうZガンダム。
本来ならビームライフルでもなきゃ届かない距離なのでセーフティリードのはずなのですが・・・
見事真っ二つに。
ですが、ヤザンは脱出ポッドを使ってまんまと生き残りますがね。
ホントどエライヤバサですよ。
ストライクフリーダムとかでも余裕で落とされるな・・・
コメ返
>ぼんさん
夏の風物詩というとやはり甲子園だと思うんですよね。
サッカーも夏はインターハイがありますけど、あまり騒がれませんよね。
本番は冬の選手権という感じですし。
夏の甲子園で締めくくる高校野球の方が青春て気がしますよ。
>世良 伊織さん
高校野球までは割りと痩せていてプロになったらデブになったという選手もいますね。
松坂の高校時代と現在を比べると体格が全然違いますしね。
プロになると筋力とか上げてかないといけないんでしかないのかもしれませんが。
イチローは練習の鬼でしなやかな筋肉を維持するために食後30分以内に運動して脂肪がつかないようにしているとか。
龍神丸に見えましたwww←
おもしろそうですねっ!!
ファーストガンダム主人公のアムロやシャアはあくまで脇役。
ファーストガンダムのメンバー達はカミーユを大きく成長させましたし。
アムロはあえてガンダムに乗せなかった+宇宙に行かなかったのもいい。
ラスト3話はめちゃ最高!!
「わかるまい。戦争を遊びにしているシロッコに、この俺の体を通して出る力が!」