goo blog サービス終了のお知らせ 

新・秘密基地

好きな玩具やらゲームなんかを綴っていきます。

超動ウルトラマン5

2019-09-16 17:35:51 | SHODOシリーズ
久々にウルトラマンの食玩を購入しました。

SHODOの時は全弾全種、プレバンの父・母セットまで購入してたんですけど超動になってからは1弾目のXとゼロアーマーが入った拡張セットだけしか買ってませんでした。

理由は色々ありますが敢えて書かないです。
今回は平成3部作がラインナップされたので購入に踏み切りました!


パッケージです。


平成3部作第1号 ウルトラマンティガ。
V6の長野博さんが主人公を演じたことでも知られていますね。
余談ですが、劇場版の「超ウルトラ8兄弟」で長野さんが久しぶりにダイゴ役を演じることになったんですが、その映画の公開初日の朝一に行ったところすごい列作ってておまけにグッズも買い漁られていて衝撃を受けましたね。
長野博主演でこれほどの効果あるのか~と、んで出直すことにしました。
前年のメビウスの劇場版は初日朝一楽勝だったんで、余計衝撃的でした。


超動になってから手首の台座がなくなったんですよね。
ライダーの方でリニューアルされて棚から引っ込めたやつなんかの台座が余ってるのでそれで補うことにします。


腰可動が追加されて以前よりもポージングに幅ができました。
個人的には胸可動だけでも良かったんですけども。


SHODO版と比較します。
目とカラータイマーのクリア化は超動になってからのウリの一つなんで今さら比較するまでもないですね。
あとは腰可動くらいかと思っていたら微妙に塗装にも差が出ていました。

パッと見わかりづらいですが、足首の付け根の三角形みたいになってる部分のシルバーが超動版では塗装されていません。


あとは胸部プロテクターの部分の背中側も塗装されていません。
SHODO版の紫色は無塗装だったのを自分で塗装した箇所なんでここは今回も同様です。



平成3部作第2弾 ウルトラマンダイナ。
つるの剛士さん主演。
前作ティガと地続きの設定でティガの出演者もゲスト出演していました。
つるのさんの人気が上がったこともあって劇場版への出演が一時期増えてましたよね。


今回初登場。上の登場時のポーズはいまいち決まらないけども、出来自体は悪くないと思います。


そして平成3部作のトリを飾ったウルトラマンガイア。
青いウルトラマンアグルとダブル主人公みたいになってるのが良かったですよね。
もうちょっと豪快に膝を曲げてみたかったんですがあまり曲げすぎるとバランス崩れて立てなかったのでこの辺で妥協。


今回いきなりV2で登場しました。


では超動おなじみの拡張セットです。
セット1
・エリアルベースの先端部
・ピースキャリー
・ゼベリオン光線エフェクト



セット2
・エリアルベース中央部
・XIGファイターSS
・ソルジェント光線エフェクト



セット3
・エリアルベース後方部
・XIGファイターEX
・クァンタムストリームエフェクト
・アグルブレードエフェクト
・ウルトラマンガイアの胸部プロテクター交換パーツ


そして拡張セット3つ合わせると空中母艦基地エリアルベースが完成します。
んー、なんというかそれなりに感動はするんだけども置き場所に困るというか、これどうしろってんだろうな。
買わなかったけども科特隊基地のほうがまだマシだったような。


メカも置いてみました。
成型色まんまだとなんとも言えないね・・・
後日気が向いたら着色してみます。

では、あとは光線エフェクトで遊びましょうか。



SHODOの方でいつ出るのかと思ったら結局出ずに終わったゼベリオン光線がようやく登場して安心しました。




基地のために拡張3つになってるのは正直ムカつきますが、ソルジェント光線もクァンタムストリームも入ってるので勘弁してやりましょうかw


胸部プロテクター交換によって初期のガイアを再現できます。




本当は頭上で振りかぶるポーズも入れたかったんですが、関節の構造上どうにも様にならなかったので省略しました。


アグルブレードはV2にしないとダメだったな・・・


最後は「超時空の大決戦」を意識して3人一緒に。


とまあこんなところですね。
今回は平成3部作ということで購入しましたけど、まずまず満足ですね。

次弾はメビウスが出るそうなので注目しています。
ライダーの方は毎月のように何かしら出て充実している感じですがウルトラマンの方は果たしてどうなるんでしょうかねえ?
一時期はライダーよりもリードしていた感じだったのにね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿