どのブログでもコメント欄てありますよね。
このコメントってのがブログをやっている上でなかなか厄介な問題だと最近思うわけですよ。
このコメントが原因でやめる人も多いようですしね。
理由としてはこの2つが大きいかなと思います。
・自分のブログに全然コメントがつかない
・コメント返しに疲れて続ける気力がなくなった
たしかにコメントが付かないてのは寂しいもんですね。
多少なりとも時間使って書いた記事がまったく読まれていないのか・・・と思うでしょうし。
僕も2月辺りまではヤプミーさんたちがある程度更新していましたので、コメントも4~8ほどいただくことも多かったのですが、春くらいから更新休止する方が増えまして、今じゃ0は当たり前、2つほど付けば上出来というのが現状です。
まあ、いないものはしょうがないので別にいいやって感じですけどねw
さて、ではコメントがほしくなる場合はどうするかってことになりますが、そういう時手っ取り早いのが読者を増やすこと、つまりヤプミーさんを増やすことですよね。
僕もそういう感じで少しずつ増やしていきました。
中には開設して先に仲間集めに走る人もいますよね初日で30人とか作ったりして。
ただ、こういう数集めも結構人によっては精神的に参ると思うんですよ。
上に書いたコメント返しに疲れるというので。
「コメ返なんかしないぜ!ただ自分の更新だけすりゃいいや」って人ならいいんでしょうけどね。
そうそう、コメントするタイプも人によって色々あると思います。
・律儀型・・・仲間が更新したらよほどわからないもの以外はきっちりコメントする
・義理型・・・コメントくれる相手にはある程度コメントしないといけないと思うタイプ
・感応型・・・自分の心に響く記事にだけコメントする
・保身型・・・人のブログには一切コメントしないが、自分のところへのコメントだけは返信する
・受身型・・・保身型に似ている、こっちは自分のところへのコメントもしない
大きく分けるとこんな感じかな?○○型ってのは適当につけただけなので適切かどうかはわかりませんw
さて、この中で一番気疲れするのが律儀型だと思いますね。
更新する相手が少ないなら内輪だけではしゃげて楽しいかもしれませんが、忙しい人にはちょっと辛いでしょうね。
これで仲間をやたら増やしていたら自爆乙と言いたくなりますなあ。
自分的には義理型か感応型くらいのスタンスがちょうどいいんではないかと思います。
正直、7、8人の更新見るだけでも結構疲れますから、それぞれにコメントなんてしていたら自分の更新含めて1時間半くらいPCに張り付いてないといけませんしね。
保身型と受身型は正直、関わってて一番つまらないというか最悪な部類だと思いますね。
3回くらいコメントしても全然反応なかったら「あ、こいつこういうタイプね」とさっさと見切ったほうがいいかなと思います。
それとこれは別の話なんですが、最近コメントしようと思って躊躇する場合があります。
たまにその方にコメントすると、なんかその人のとこ常連が何人かここに来るんですよ。
多分、あまり見ないけどどんな人かな?みたいな興味本位で来るんでしょうね。
もちろん来るだけで何もありません。
あしあとに名前が出るので「ああ、そういえばこの名前見たことあるな」と思って、一応行く場合もありますが、行くと大体後悔しますね。
○○様大好き~とか愛してる~みたいな・・・
それでプロフ画像がイナズマイレブンのキャラだともう完璧。
「あ、この手の人ね・・・互いに相容れないタイプだわ」
そう心の中で呟いてしまいます。
リアル男子は嫌いだけど、アニメとか漫画の男同士の絡みは大好物
こんなパターンが多いんですよ。
なのでね、その人たちも来ないほうがいいだろうと思うし、こっちも来てほしくないからその人のブログにコメントしようかすげー悩みます。
ヤプログの男性ユーザーは本当に肩身がせまいと思う。
このコメントってのがブログをやっている上でなかなか厄介な問題だと最近思うわけですよ。
このコメントが原因でやめる人も多いようですしね。
理由としてはこの2つが大きいかなと思います。
・自分のブログに全然コメントがつかない
・コメント返しに疲れて続ける気力がなくなった
たしかにコメントが付かないてのは寂しいもんですね。
多少なりとも時間使って書いた記事がまったく読まれていないのか・・・と思うでしょうし。
僕も2月辺りまではヤプミーさんたちがある程度更新していましたので、コメントも4~8ほどいただくことも多かったのですが、春くらいから更新休止する方が増えまして、今じゃ0は当たり前、2つほど付けば上出来というのが現状です。
まあ、いないものはしょうがないので別にいいやって感じですけどねw
さて、ではコメントがほしくなる場合はどうするかってことになりますが、そういう時手っ取り早いのが読者を増やすこと、つまりヤプミーさんを増やすことですよね。
僕もそういう感じで少しずつ増やしていきました。
中には開設して先に仲間集めに走る人もいますよね初日で30人とか作ったりして。
ただ、こういう数集めも結構人によっては精神的に参ると思うんですよ。
上に書いたコメント返しに疲れるというので。
「コメ返なんかしないぜ!ただ自分の更新だけすりゃいいや」って人ならいいんでしょうけどね。
そうそう、コメントするタイプも人によって色々あると思います。
・律儀型・・・仲間が更新したらよほどわからないもの以外はきっちりコメントする
・義理型・・・コメントくれる相手にはある程度コメントしないといけないと思うタイプ
・感応型・・・自分の心に響く記事にだけコメントする
・保身型・・・人のブログには一切コメントしないが、自分のところへのコメントだけは返信する
・受身型・・・保身型に似ている、こっちは自分のところへのコメントもしない
大きく分けるとこんな感じかな?○○型ってのは適当につけただけなので適切かどうかはわかりませんw
さて、この中で一番気疲れするのが律儀型だと思いますね。
更新する相手が少ないなら内輪だけではしゃげて楽しいかもしれませんが、忙しい人にはちょっと辛いでしょうね。
これで仲間をやたら増やしていたら自爆乙と言いたくなりますなあ。
自分的には義理型か感応型くらいのスタンスがちょうどいいんではないかと思います。
正直、7、8人の更新見るだけでも結構疲れますから、それぞれにコメントなんてしていたら自分の更新含めて1時間半くらいPCに張り付いてないといけませんしね。
保身型と受身型は正直、関わってて一番つまらないというか最悪な部類だと思いますね。
3回くらいコメントしても全然反応なかったら「あ、こいつこういうタイプね」とさっさと見切ったほうがいいかなと思います。
それとこれは別の話なんですが、最近コメントしようと思って躊躇する場合があります。
たまにその方にコメントすると、なんかその人のとこ常連が何人かここに来るんですよ。
多分、あまり見ないけどどんな人かな?みたいな興味本位で来るんでしょうね。
もちろん来るだけで何もありません。
あしあとに名前が出るので「ああ、そういえばこの名前見たことあるな」と思って、一応行く場合もありますが、行くと大体後悔しますね。
○○様大好き~とか愛してる~みたいな・・・
それでプロフ画像がイナズマイレブンのキャラだともう完璧。
「あ、この手の人ね・・・互いに相容れないタイプだわ」
そう心の中で呟いてしまいます。
リアル男子は嫌いだけど、アニメとか漫画の男同士の絡みは大好物
こんなパターンが多いんですよ。
なのでね、その人たちも来ないほうがいいだろうと思うし、こっちも来てほしくないからその人のブログにコメントしようかすげー悩みます。
ヤプログの男性ユーザーは本当に肩身がせまいと思う。
自分は義理型なのかなぁ・・・気楽です^^
あひぃはちゃんとコメントできてるのかな・・・
できるだけ残そう!とは思ってるけどうまく言葉が思いつかないで
次の日に回してしまったりorz
男同士の絡みってそれはまさかの腐ww
直家さん分析力すごすぎる・・・(°д°)
あひぃも周りの人のことちゃんと考えなきゃダメだなぁ・・・