前に友達が言っていたんですが、人間て大体は何かしらのオタクだって言うんですよ。
車好きなら車オタクだろうし、サッカー見たり、選手とか覚えるのが好きならサッカーオタクで
僕やその友達なんかは歴史オタクだろうと。
確かにそうかもしれないなあとは思う。
オタクという言い方だと凄く気持ち悪いというか蔑称のように感じられるが、
ようはマニアという言い方が変わっただけで別段気にするものでもないのだろう。
さて、そんなオタクでもよく弄られるというか、
変な目で見られるのがアニオタであろうか。
確かにファン同士で○○はあーだ、こーだとキャラクターについて言い合いするのは傍から見ていても恐ろしいものがある。
自分もアニメ自体は好きであるが、あまり大きなことは言えんがね。
さて、そんなアニオタだが、そういう人ってのは大体漫画とかAAでもこんな感じで描かれるよね。

髪はぼさぼさか、この絵のようにおかっぱみたいな感じで、メガネをかけていて太っている。
そしてトドメがリュックを背負っているというところか。
これはさすがにねーよwww偏見持ちすぎじゃね?
・・・ってかつては思ってたんですが、本屋で目の当たりにした時は絶句しましたね。
「本当にいたよー!!」ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
で、思ったんですが、こういう人たちはそういう目は気にしないんですかね?
いや、わざわざ「僕たちアニオタですよ」って自己紹介しながら歩いているようなもんじゃないですか。
それとも自分なんか想像できないような遥かなる高みに到達していて、悟りを開いちゃってるくらいのレベルなんでしょうか?
しかし、なぜ普通の本屋とかですらわざわざリュックを背負ってくるんだろう?
よく聞くコミケとやらに行くとかならわかるのですが。
コメ返
>夜美羽さん
ありがとうございます!
そうそう、年を取ってるってだけで変なプライドとか自信は持ってますからね。
車が来ているのに平気で道路を横断するのもどうせ止まるだろっていう変な自信があるからなんでしょうね。
>遥さん
どうもありがとうございます。
孫の前で堂々とルール違反ですからね。
そんな祖父を孫はどう見るのだろうか?
>春蕾さん
故意にやるのとうっかりやってしまうのでは違いますから。
春蕾さんはそんなことないですよ(^ω^)
まったく来ない人ってのはもう本当に来ないんですよ。
こっちが訪問しようがコメしようが全然来ません。
>凛菜さん
知らずに一方通行のところを走っちゃったとかですよね?
このスーパーは見てもわかるようにカラーコーンで塞いであるので、常識ある人間ならやらないんですよ。
進学校の進学クラスですか。
それじゃ結構な課題も出ますね(;^ω^)
>もこさん
どうもありがとうございます。
これもみなさんのおかげであります。
ゲームのプレイ日記で1ヵ月半くらいはかなり伸びたんで、
それが大きかったですね。
やはり、どこもそんな感じなんですね。
お察しします・・・
>S2さん
ありがとうございます。
1000アクセスはずっとやってれば、1日50アクセスだとしても20日あれば行きますが、
5000刻みとなるとさすがに時間かかりますね。
本当、そうだと思いますよ。
自転車なんかも本当に危ないし。
うーん、施設内だから道交法は効かないかもしれないですね。
>仮面ブロガーさん
風が吹いてるともうそれだけで嫌になります。
20代前半と30代、あとは60代に多い気がしますね。
30代は人数が多い世代だから最近よくニュースでも事件起こしますしね。
>小夏さん
ありがとうございます!
ああ~、それね前に古本屋に行った時にありました。
入り口側から出て行こうとするバカップルの車が来ましてね・・・
そういう奴は意地でも下がらないんですよ。
車好きなら車オタクだろうし、サッカー見たり、選手とか覚えるのが好きならサッカーオタクで
僕やその友達なんかは歴史オタクだろうと。
確かにそうかもしれないなあとは思う。
オタクという言い方だと凄く気持ち悪いというか蔑称のように感じられるが、
ようはマニアという言い方が変わっただけで別段気にするものでもないのだろう。
さて、そんなオタクでもよく弄られるというか、
変な目で見られるのがアニオタであろうか。
確かにファン同士で○○はあーだ、こーだとキャラクターについて言い合いするのは傍から見ていても恐ろしいものがある。
自分もアニメ自体は好きであるが、あまり大きなことは言えんがね。
さて、そんなアニオタだが、そういう人ってのは大体漫画とかAAでもこんな感じで描かれるよね。

髪はぼさぼさか、この絵のようにおかっぱみたいな感じで、メガネをかけていて太っている。
そしてトドメがリュックを背負っているというところか。
これはさすがにねーよwww偏見持ちすぎじゃね?
・・・ってかつては思ってたんですが、本屋で目の当たりにした時は絶句しましたね。
「本当にいたよー!!」ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
で、思ったんですが、こういう人たちはそういう目は気にしないんですかね?
いや、わざわざ「僕たちアニオタですよ」って自己紹介しながら歩いているようなもんじゃないですか。
それとも自分なんか想像できないような遥かなる高みに到達していて、悟りを開いちゃってるくらいのレベルなんでしょうか?
しかし、なぜ普通の本屋とかですらわざわざリュックを背負ってくるんだろう?
よく聞くコミケとやらに行くとかならわかるのですが。
コメ返
>夜美羽さん
ありがとうございます!
そうそう、年を取ってるってだけで変なプライドとか自信は持ってますからね。
車が来ているのに平気で道路を横断するのもどうせ止まるだろっていう変な自信があるからなんでしょうね。
>遥さん
どうもありがとうございます。
孫の前で堂々とルール違反ですからね。
そんな祖父を孫はどう見るのだろうか?
>春蕾さん
故意にやるのとうっかりやってしまうのでは違いますから。
春蕾さんはそんなことないですよ(^ω^)
まったく来ない人ってのはもう本当に来ないんですよ。
こっちが訪問しようがコメしようが全然来ません。
>凛菜さん
知らずに一方通行のところを走っちゃったとかですよね?
このスーパーは見てもわかるようにカラーコーンで塞いであるので、常識ある人間ならやらないんですよ。
進学校の進学クラスですか。
それじゃ結構な課題も出ますね(;^ω^)
>もこさん
どうもありがとうございます。
これもみなさんのおかげであります。
ゲームのプレイ日記で1ヵ月半くらいはかなり伸びたんで、
それが大きかったですね。
やはり、どこもそんな感じなんですね。
お察しします・・・
>S2さん
ありがとうございます。
1000アクセスはずっとやってれば、1日50アクセスだとしても20日あれば行きますが、
5000刻みとなるとさすがに時間かかりますね。
本当、そうだと思いますよ。
自転車なんかも本当に危ないし。
うーん、施設内だから道交法は効かないかもしれないですね。
>仮面ブロガーさん
風が吹いてるともうそれだけで嫌になります。
20代前半と30代、あとは60代に多い気がしますね。
30代は人数が多い世代だから最近よくニュースでも事件起こしますしね。
>小夏さん
ありがとうございます!
ああ~、それね前に古本屋に行った時にありました。
入り口側から出て行こうとするバカップルの車が来ましてね・・・
そういう奴は意地でも下がらないんですよ。
開き直りというか…その方が仲間を作りやすいからですかね?
普通の人と仲良くなって、後でオタクだとバレたら亀裂が入ってしまうかもしれませんし…
あと極端な例だとオタじゃない人を敵だと思ってる人もいるので…;
僕は自分の趣味は別に隠してないんですが…
身だしなみにはそれなりに気を使うので理解はできないです;
不潔なのはNG;
だいたいこう描かれてますよねオタクってww
っていうかゲーム好きとかのあひぃも
オタクに入ってるんだけど…たぶんw
でもさすがにこの格好は無いなww
でも本当にこんな格好した人がいるんですね~…
まあいろんなオタクが
いますからね(`・ω・´)
ほっそりした人でも
オタクはいますよ\(^o^)/
*
自分じゃなくて安心した(´-ω-`)笑
自分とこもヤプミーにそうゆう人がいて、
更新もしないし
めんどくさいから放置してる←
私も前まではそんな人いないって思ってたんですけど
東京行った時いましたね…
びっくりしました!Σ(゜ω゜`
って思ったのですが、考えたら割と見た事あるもんですね^^
学校の先生でオタクではないのですが、絵が上手い先生がいるんですよ
その人がまさに絵そっくりなんですwww
もうこれで最強ですね。
彼らたちは、自分がヲタクってのを自覚してるし、
一応マナーもちゃんと守り、周りに迷惑もかけていない。
握手券やらフィギュアやらCDやら、やたらと大量に買う。
ある意味、社会経済に潤いをもたらしている貴重な種ですw
コミケの時だけじゃなくても新刊とかを
「保存用」「読む用」「観賞用」みたいに
わけてたくさん買う人いますし。
まぁ想像ですけどねww
まぁ同じヲタでも私は清潔な方がいいんで
そんな格好してませんがw