桜も咲いて、いよいよ春がやってきたという感じですね。
今日は漫画を買ってきました。
虹霓のシン・マツナガ3巻

表紙は黒い三連星用のS型ザクとマツナガ&ラルさんですね。

前巻でレビル将軍の脱出を許してしまったマツナガさん。
周囲からの視線も厳しいです。
特にレビル将軍を捕虜にした黒い三連星はマツナガさんをぶちのめしたくて仕方ありません。
そんな中、割って入るラルさん、そして喧嘩を止めるべくエリオット・レムが提案したのはMSによる模擬戦でした。
かくしてマツナガ&ラル&オルガVS黒い三連星の対決に…
今回いよいよマツナガ専用高機動型ザクR1が登場しましたけど、トラブってまた問題を起こすマツナガさん。
本当にこの人は毎回よくやらかしますねw

あと、今回は貴重なドズルさんの少年時代の姿が見られました。
そして、こっちが本命ですね。
ジョニー・ライデンの帰還 8巻

表紙はヤザンとギャプラン。
ヤザンは2度めの表紙ですな。

巨大プラント船ミナレットの行方を知る鍵であるザンジバル級機動巡洋艦サングレ・アスルを巡ってジャブローで戦端が開かれる中、その部隊を動かすトップ同士の対決。
オクスナーとゴップが互いに本音をぶつけ合う。

ヤザンのギャプランの活躍シーン。
やっぱかっこいいですねえ。

そしてキマイラのスナイパージャコビアスとヤザンの対決も熱いです。
今回はザビ家の復習装置の正体も判明して、相変わらず見どころ満載ですね。
うーん、やっぱ今一番おもしろいですわ
しかし、自分が中高生の頃にこれ読んでも面白いとは思わなかったかもしれないなあ。
やっぱり派手にドンパチやってる方が映えるし、わかりやすいからね。
この作品も戦闘シーンはありますが、謎の解明や設定やMS開発の経緯とかの薀蓄が多いので、やはり一般受けする作品ではないでしょうね。
今日は漫画を買ってきました。
虹霓のシン・マツナガ3巻

表紙は黒い三連星用のS型ザクとマツナガ&ラルさんですね。

前巻でレビル将軍の脱出を許してしまったマツナガさん。
周囲からの視線も厳しいです。
特にレビル将軍を捕虜にした黒い三連星はマツナガさんをぶちのめしたくて仕方ありません。
そんな中、割って入るラルさん、そして喧嘩を止めるべくエリオット・レムが提案したのはMSによる模擬戦でした。
かくしてマツナガ&ラル&オルガVS黒い三連星の対決に…
今回いよいよマツナガ専用高機動型ザクR1が登場しましたけど、トラブってまた問題を起こすマツナガさん。
本当にこの人は毎回よくやらかしますねw

あと、今回は貴重なドズルさんの少年時代の姿が見られました。
そして、こっちが本命ですね。
ジョニー・ライデンの帰還 8巻

表紙はヤザンとギャプラン。
ヤザンは2度めの表紙ですな。

巨大プラント船ミナレットの行方を知る鍵であるザンジバル級機動巡洋艦サングレ・アスルを巡ってジャブローで戦端が開かれる中、その部隊を動かすトップ同士の対決。
オクスナーとゴップが互いに本音をぶつけ合う。

ヤザンのギャプランの活躍シーン。
やっぱかっこいいですねえ。

そしてキマイラのスナイパージャコビアスとヤザンの対決も熱いです。
今回はザビ家の復習装置の正体も判明して、相変わらず見どころ満載ですね。
うーん、やっぱ今一番おもしろいですわ
しかし、自分が中高生の頃にこれ読んでも面白いとは思わなかったかもしれないなあ。
やっぱり派手にドンパチやってる方が映えるし、わかりやすいからね。
この作品も戦闘シーンはありますが、謎の解明や設定やMS開発の経緯とかの薀蓄が多いので、やはり一般受けする作品ではないでしょうね。
ああ、書店によって取り扱ってない本とかで昔結構苦労しましたね。
ガンダム、漫画のシリーズ結構あるんですね・・・!
戦闘シーンとかすごい迫力ありますね・・・・
内容難しそうだけど、読んでみたいです|д゚)
どうもお久しぶりです。
春休み満喫してますか~?(^^)
戦闘シーンとかMSの作画は本当に凄いです
すげーマニアックな内容なので下の方はある程度詳しくならないとキツイかも。