スーパーミニプラ ザンボット3、宣言どおり完成させました。

まずは神勝平が搭乗するザンボエースから。
発売当時、超合金風に塗装していた方がいまして、こういう塗り方もいいなと思っていたので自分も倣ってやってみました。
白というか灰色?の成形色部分はシルバーで青い成形色はクレオスのクリスタルカラーサファイアブルーというのを使ってみました。
他はそのまんまの光沢塗料です。
黄色の成形色はゴールド系にしようか悩みましたがやっぱイエローでいいということに落ち着きました。

ザンボエースの支援武器のガンベルトとザンボマグナムのオプションパーツです。

装着するとこのような感じに。

そしてザンボエースの通常形態であるザンバード。
上のザンボエースもこの形態に変形可能になっていますが、こっちは非変形でザンボット3に合体するのに使用するものとなってます。
どうせザンボット3メインで飾るだろうということでこちらの頭部は角や顔側面の青は塗らずに赤のまんまです。

神江宇宙太が搭乗するザンブル。
残念なことにドリルやその他の武器は同梱されていません。

ザンボットチームの紅一点神北恵子が搭乗するザンベース。
3体のマシンの中で一番のサイズです。
では3体揃ったところで・・・

ザンボットコンビネーションイン!!

ディディッディーディディッ ディディッディーディディッ♪(OPのBGMver.)

正義の姿巨大ロボット ザンボット3!!

購入した時はせいぜいこのガオファイガーと同じくらいのサイズかと思っていました。

MGのプロトタイプガンダムよりちょい大きい。

超合金魂 マジンガーZ D.C.も比較になりません。

グレンダイザー D.C.でやっと同じくらいの大きさみたいです。
大きさ比較も終わったので肝心の武器を持たせてみましょう。

ザンボットグラップ。

グラップ同士を繋げると変化するザンボットブロー。

さらに謎の変化で発現するザンボットカッター。
ビアル星人の技術の高さが窺えるw
あとはザンボットバスターですが、これは省略します。

ザンボットムーンアタック!

総じて見栄えはいいと思います。
不満点は赤と黄色の成形色がちょっと耐久力低いかなと。
はめ込む時にちょっとテンションかかるだけですぐに白化します。
青の方はガンプラくらい強度あるようなのでちょっとやそっとじゃなんともなりませんでした。
あと、話しに聞いていたとおり、腰に嵌めるレゴンてのがポロリしやすくてちょっとウンザリしますね。
あとはプラモデルであることを考えればこんくらいはしょうがないかなってのが幾つかある程度ですね。
2年越しでなんとか完成の目を見てちょっと気分が良いです♪

まずは神勝平が搭乗するザンボエースから。
発売当時、超合金風に塗装していた方がいまして、こういう塗り方もいいなと思っていたので自分も倣ってやってみました。
白というか灰色?の成形色部分はシルバーで青い成形色はクレオスのクリスタルカラーサファイアブルーというのを使ってみました。
他はそのまんまの光沢塗料です。
黄色の成形色はゴールド系にしようか悩みましたがやっぱイエローでいいということに落ち着きました。

ザンボエースの支援武器のガンベルトとザンボマグナムのオプションパーツです。

装着するとこのような感じに。

そしてザンボエースの通常形態であるザンバード。
上のザンボエースもこの形態に変形可能になっていますが、こっちは非変形でザンボット3に合体するのに使用するものとなってます。
どうせザンボット3メインで飾るだろうということでこちらの頭部は角や顔側面の青は塗らずに赤のまんまです。

神江宇宙太が搭乗するザンブル。
残念なことにドリルやその他の武器は同梱されていません。

ザンボットチームの紅一点神北恵子が搭乗するザンベース。
3体のマシンの中で一番のサイズです。
では3体揃ったところで・・・

ザンボットコンビネーションイン!!

ディディッディーディディッ ディディッディーディディッ♪(OPのBGMver.)

正義の姿巨大ロボット ザンボット3!!

購入した時はせいぜいこのガオファイガーと同じくらいのサイズかと思っていました。

MGのプロトタイプガンダムよりちょい大きい。

超合金魂 マジンガーZ D.C.も比較になりません。

グレンダイザー D.C.でやっと同じくらいの大きさみたいです。
大きさ比較も終わったので肝心の武器を持たせてみましょう。

ザンボットグラップ。

グラップ同士を繋げると変化するザンボットブロー。

さらに謎の変化で発現するザンボットカッター。
ビアル星人の技術の高さが窺えるw
あとはザンボットバスターですが、これは省略します。

ザンボットムーンアタック!

総じて見栄えはいいと思います。
不満点は赤と黄色の成形色がちょっと耐久力低いかなと。
はめ込む時にちょっとテンションかかるだけですぐに白化します。
青の方はガンプラくらい強度あるようなのでちょっとやそっとじゃなんともなりませんでした。
あと、話しに聞いていたとおり、腰に嵌めるレゴンてのがポロリしやすくてちょっとウンザリしますね。
あとはプラモデルであることを考えればこんくらいはしょうがないかなってのが幾つかある程度ですね。
2年越しでなんとか完成の目を見てちょっと気分が良いです♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます