いつぞやの日記で書いたように今日から「魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD」のプレイ日記をやろうと思います。
あくまでプレイ日記であって攻略日記じゃないですからね?
その辺は期待しないように(*^ー゚)b
魔装機神はスパロボシリーズのスピンオフ作品みたいな感じですよね。
1作目はSFCで発売され、一昨年くらいにDSでリメイクされたんですよね。
スパロボなんてα外伝からやってない自分としては、久々に燃えますね。
ダウンロード版も出るようですが、やっぱりパッケージとかないとピンとこないんですよね。
タイトル画面です
場所はいきなり、ヴォルクルス神殿から始まります。
魔装機神が最初から全機揃っていて尚且つサポート機まであったりと最高の出だしじゃないですか。
しかも、最初からシュウとか出ていやがりますぜ。
イベントで強制戦闘開始です。
アニメーションがぐりぐり動きますね。
やっぱりリアル頭身で動くってのは感動します。
シュウに反撃されHPを1500くらい削られました。
そして場所は神殿内に移り、第1話の始まりです。
いきなり邪神ヴォルクルスが復活しています。
そして第1話の作戦目的はこのヴォルクルスの撃破です。
おいおい、デモンゴーレムとかじゃなくていきなりこいつかよって感じですが、へこたれずに頑張っていこうと思います。
その前にとりあえず紹介しておきましょうか。
主人公のマサキ・アンドー 日本人です。
風の魔装機神サイバスターのパイロットです。
サイバスターは移動力が高く、汎用性も高い機体ですね。
かつては中国で熱血教師をしていたホワン・ヤンロン
炎の魔装機神グランヴェールのパイロット。
デザイン的に4機の魔装機神の中で一番好きですね。
炎の魔装機神だけあって火力がなかなか高いです。
スウェーデン人だかフィンランド人だかちょっと忘れましたが、テュッティ・ノールバック。
水の魔装機神ガッデスのパイロットです。
近接戦闘は不向きですが、飛び道具が強く、修理も出来る便利な機体です。
日本人のミオ・サスガ 魔装機神のパイロットでは最年少ですが、妙に時代物のに詳しいです。
大地の魔装機神ザムジードは4機の魔装機神の中で防御力に優れ、壁役に最適です。
リューネ・ゾルダーク。えーと、この人は何人だかわからん。
スパロボで出て来るDCって組織のリーダーだったビアンて人の娘なんですよね。
機体性能は魔装機神とほぼ変わらないので使えます。
ただこの人型の顔はなんとかならなかったと問い詰めたい・・・
プレシア・ゼノキサス、この子はこのラ・ギアスという世界の人で、マサキの義妹です。
マサキはこの子の親の養子になったので。
この子が乗ってるディアブロってのは元々マドックっていうおじいさんが乗ってたんですが亡くなったのでこの子が乗る事になったんですよね。
セニア・グラニア・ビルセイア、彼女はこの世界にあるラングラン王家のお姫様なんですが、プラーナというのが少なくて王位継承権を失ってるんですね。
その代わり技術者としてかなり優秀です。
ノルス・レイは修理と補給ができるサポート専門の機体ですね。
そんなわけでヴォルクルスを倒しにいきましょうか。
まずはヤンロンが「集中」を持ってるので、それを使ってまずは側面から一太刀浴びせます。
続いて、リューネ、マサキと動かして同じように側面から攻撃。
次のターンでテュッティとプレシアでさらに削って
とどめは背後からマサキがファミリアで攻撃です。
意外と呆気なく倒せましたね。
まあ、第1話だし、これだけ雁首そろえてるんだから当然といえば当然か。
マサキだけレベルが4になりました。
真ナグツァートも倒せるのなら先に倒したかったんですが、HPが2万超えてたのでさすがに無理くさいと思って諦めました。
これが今回の黒幕ですかね?
アップでみたらどうやら女のようですね。
ここで前作をプレイしていない人のためにナレーションが入ります。
うーん、なかなかかっこいいな・・・
とりあえず、今日はここまでにしておきましょうか。
あくまでプレイ日記であって攻略日記じゃないですからね?
その辺は期待しないように(*^ー゚)b
魔装機神はスパロボシリーズのスピンオフ作品みたいな感じですよね。
1作目はSFCで発売され、一昨年くらいにDSでリメイクされたんですよね。
スパロボなんてα外伝からやってない自分としては、久々に燃えますね。
ダウンロード版も出るようですが、やっぱりパッケージとかないとピンとこないんですよね。
タイトル画面です
場所はいきなり、ヴォルクルス神殿から始まります。
魔装機神が最初から全機揃っていて尚且つサポート機まであったりと最高の出だしじゃないですか。
しかも、最初からシュウとか出ていやがりますぜ。
イベントで強制戦闘開始です。
アニメーションがぐりぐり動きますね。
やっぱりリアル頭身で動くってのは感動します。
シュウに反撃されHPを1500くらい削られました。
そして場所は神殿内に移り、第1話の始まりです。
いきなり邪神ヴォルクルスが復活しています。
そして第1話の作戦目的はこのヴォルクルスの撃破です。
おいおい、デモンゴーレムとかじゃなくていきなりこいつかよって感じですが、へこたれずに頑張っていこうと思います。
その前にとりあえず紹介しておきましょうか。
主人公のマサキ・アンドー 日本人です。
風の魔装機神サイバスターのパイロットです。
サイバスターは移動力が高く、汎用性も高い機体ですね。
かつては中国で熱血教師をしていたホワン・ヤンロン
炎の魔装機神グランヴェールのパイロット。
デザイン的に4機の魔装機神の中で一番好きですね。
炎の魔装機神だけあって火力がなかなか高いです。
スウェーデン人だかフィンランド人だかちょっと忘れましたが、テュッティ・ノールバック。
水の魔装機神ガッデスのパイロットです。
近接戦闘は不向きですが、飛び道具が強く、修理も出来る便利な機体です。
日本人のミオ・サスガ 魔装機神のパイロットでは最年少ですが、妙に時代物のに詳しいです。
大地の魔装機神ザムジードは4機の魔装機神の中で防御力に優れ、壁役に最適です。
リューネ・ゾルダーク。えーと、この人は何人だかわからん。
スパロボで出て来るDCって組織のリーダーだったビアンて人の娘なんですよね。
機体性能は魔装機神とほぼ変わらないので使えます。
ただこの人型の顔はなんとかならなかったと問い詰めたい・・・
プレシア・ゼノキサス、この子はこのラ・ギアスという世界の人で、マサキの義妹です。
マサキはこの子の親の養子になったので。
この子が乗ってるディアブロってのは元々マドックっていうおじいさんが乗ってたんですが亡くなったのでこの子が乗る事になったんですよね。
セニア・グラニア・ビルセイア、彼女はこの世界にあるラングラン王家のお姫様なんですが、プラーナというのが少なくて王位継承権を失ってるんですね。
その代わり技術者としてかなり優秀です。
ノルス・レイは修理と補給ができるサポート専門の機体ですね。
そんなわけでヴォルクルスを倒しにいきましょうか。
まずはヤンロンが「集中」を持ってるので、それを使ってまずは側面から一太刀浴びせます。
続いて、リューネ、マサキと動かして同じように側面から攻撃。
次のターンでテュッティとプレシアでさらに削って
とどめは背後からマサキがファミリアで攻撃です。
意外と呆気なく倒せましたね。
まあ、第1話だし、これだけ雁首そろえてるんだから当然といえば当然か。
マサキだけレベルが4になりました。
真ナグツァートも倒せるのなら先に倒したかったんですが、HPが2万超えてたのでさすがに無理くさいと思って諦めました。
これが今回の黒幕ですかね?
アップでみたらどうやら女のようですね。
ここで前作をプレイしていない人のためにナレーションが入ります。
うーん、なかなかかっこいいな・・・
とりあえず、今日はここまでにしておきましょうか。
シュミレーションRPG。ウチも好きなジャンルだ。
でも「魔装機神」っていうアニメが知らないです(´・ω・`)
登場するロボですか?は、カッコイイ!!