期待の高い
自家採種の自然農で2回目の収穫となる
家庭菜園ピーナッツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/ee44c1b7c85d4773fe63c58b9068a409.jpg?1668405057)
やはりこっちの方が
収量も多いし出来も良い!が、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/2881b7a119f834a8a8fce61c66d14de0.jpg?1668405057)
今年は収穫が遅れました……
何も知らない初年度の去年は
周りの農家の収穫に合わせ成功しましたが、
今年はユーチューブで勉強している農家に合わせて、葉が黄色くなってから収穫としていたら、、
今年はユーチューブで勉強している農家に合わせて、葉が黄色くなってから収穫としていたら、、
いつまで経っても黄色くならなかった!
ワハハ〜
何個か発芽してしまっていたし、
少し味が落ちてしまったかも知れません
教訓。
種蒔きや収穫のタイミングは
土地の農家を見習え!です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/91dd04531c195cd79a115760946c85f9.jpg?1668405057)
一緒に掘って大満足の息子ちゃんだけど、途中で見つけたカマキリに御執心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/0f2aa0d298d45cc18d48d2f0b9720cb2.jpg?1668405057)
自分の木につけてみる息子ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/3909c93e26f6a1a06b7d18c39ef1584d.jpg?1668405057)
そら豆
発芽しまくってもうた〜〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/a2dee052ddb4e7169bea9b234d7a8e7c.jpg?1668405057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/a2dee052ddb4e7169bea9b234d7a8e7c.jpg?1668405057)
保存は水分15%くらいでと、
学んだ通りに乾かした自家採種の種だったんだけど、
あまりにカキンカキンになっていたので不安になり、
あまりにカキンカキンになっていたので不安になり、
一袋今年買い足したら
全部発芽成功!どしよかな〜…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/ba09b73bda1f8da3b6b33f5c6d5d43fe.jpg?1668405057)
イナゴもオンブバッタ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/98cd12b59246d0f1eebbf94c2b25b749.jpg?1668405057)
寒さの中まだ頑張るバッタ達。
動けないからか
この時期のバッタ達は近づいても逃げないどころか、指を腹の底に押し出すと乗っかって来ます。
ちょ〜かわええよ〜っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/b0a4aecd823e69ff498be46059c4a39a.jpg?1668405057)
最近少し暖かいから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/b0a4aecd823e69ff498be46059c4a39a.jpg?1668405057)
最近少し暖かいから
ノコだけじゃなくコクワ♀も顔を出してくれていま〜す