みなさん、こんにちは。
モザイクモール港北校、受付の今釜です。
4月に入り、2010年度のレッスンもスタートしました。
今年度もどうぞ、よろしくお願い致します
--------------------------------------------
さて、先日3月27日(土)横浜天王町サティ校、
第1回目となる発表会が、保土ヶ谷公会堂で開催されました。
開校してから約1年、初めての発表会となりました。
今回参加されたのは10名の生徒さん、
会場がとても大きかったので、どうなるか心配でしたが…
ご家族の方やお友達など、たくさんの方々にご来場頂き、
とてもにぎやかな発表会となりました!
そのときの模様を少しばかり、写真でご紹介したいと思います。
今回、バイオリン、ピアノ、声楽などの生徒さんが参加されましたが、
習い始めて半年の生徒さんも、本当に素晴らしい演奏でした
緊張していた生徒さんも、本番が終わると笑顔が戻っていました
そして、今回講師演奏してくださったのは
バイオリンの椿先生、ピアノの田中先生。
全部で3曲演奏していただきましたが、生徒さんも釘付けでした!
素晴らしい演奏をありがとうございました
最後は全員で集合写真。
演奏も終わって、みなさんほっとした表情でした
本当にお疲れ様でした!!
また次回の発表会に向けて頑張りましょう
------------------------------------------------
新年度が始まり、現在各校舎で入会金無料キャンペーンを実施しています。
キャンペーンの期限が迫っている校舎もありますので、
この機会にぜひ、楽器を始められてはいかがでしょうか?
無料体験レッスンも随時受け付けておりますので、
お気軽にお問合せ下さい
それではこのへんで…
今釜でした
モザイクモール港北校、受付の今釜です。
4月に入り、2010年度のレッスンもスタートしました。
今年度もどうぞ、よろしくお願い致します
--------------------------------------------
さて、先日3月27日(土)横浜天王町サティ校、
第1回目となる発表会が、保土ヶ谷公会堂で開催されました。
開校してから約1年、初めての発表会となりました。
今回参加されたのは10名の生徒さん、
会場がとても大きかったので、どうなるか心配でしたが…
ご家族の方やお友達など、たくさんの方々にご来場頂き、
とてもにぎやかな発表会となりました!
そのときの模様を少しばかり、写真でご紹介したいと思います。
今回、バイオリン、ピアノ、声楽などの生徒さんが参加されましたが、
習い始めて半年の生徒さんも、本当に素晴らしい演奏でした
緊張していた生徒さんも、本番が終わると笑顔が戻っていました
そして、今回講師演奏してくださったのは
バイオリンの椿先生、ピアノの田中先生。
全部で3曲演奏していただきましたが、生徒さんも釘付けでした!
素晴らしい演奏をありがとうございました
最後は全員で集合写真。
演奏も終わって、みなさんほっとした表情でした
本当にお疲れ様でした!!
また次回の発表会に向けて頑張りましょう
------------------------------------------------
新年度が始まり、現在各校舎で入会金無料キャンペーンを実施しています。
キャンペーンの期限が迫っている校舎もありますので、
この機会にぜひ、楽器を始められてはいかがでしょうか?
無料体験レッスンも随時受け付けておりますので、
お気軽にお問合せ下さい
それではこのへんで…
今釜でした
発表会にご来場頂いたということで、大変嬉しく思います。ありがとうございました。
ご指摘頂いた点に関しても、今後発表会を開催するに当たり、とても貴重なご意見です。
こちらの事情があったにしろ、開催時間が遅くなってしまったことや、メインが子ども達ではなく、講師になっていたように感じさせてしまったのは確かだと私達も反省しております。
今後の発表会がもっといいものになるよう、改善してまいりたいと思います。
またのご来場をお待ちしております。
私も数年前までピアノを習っていたので気になり伺ったところ、見学自由とのことでしたので拝見させていただきました。
時間が遅かったので大人の方の発表会だと思っていたのですがパンフを見たところ幼稚園位~小学生位のお子さんばかりだった事に驚きました。
バイオリンやピアノ、歌など発表しているお子さんを見て一生懸命練習された事や緊張感が伝わり、とても微笑ましく思いました。
先生の発表も拝見させていただいたのですが、一人一人の発表時間は大変短かったお子さんが多かったのに対して(しっかりとした一曲を演奏されていたお子さんもいらっしゃいましたが)先生が3曲も演奏され、生徒さんの発表会というより先生の演奏会がメインで生徒さんは前座のような扱いだなぁ、という印象です。
時間もだいぶ遅くなっていて、眠そうにしていたお子さんや、お腹すいたと言っているお子さんもいらしてなんだかかわいそう・・・と見ている方が思ってしまいました。(私は講師の方の2曲目が終わった時点で退場してしまいましたが。)
生徒さんの発表会でしたらもっと生徒さんの演奏曲を長く(短い曲なら何曲か演奏する)、先生の発表は1曲位が丁度いいのではないかと思うのですが・・・。ご家族の方もご自身のお子様の晴れ舞台を見にいらっしゃってる事だと思いますし。
色々な学校や発表会があるとは思いますが、どちらの発表がメインなのかよくわからなかった、という印象です。