皆様こんにちは~!!
イオン校受付です☆
本日は最寄りの小学校で運動会が多く、生徒さんお休み&運動会後に
レッスンされている方がいらっしゃいました
来週も運動会の方がいらっしゃるようです!
運動会懐かしいですね
寒暖差も厳しいので熱中症にならないよう皆様注意しましょう!
皆様こんにちは~!!
イオン校受付です☆
本日は最寄りの小学校で運動会が多く、生徒さんお休み&運動会後に
レッスンされている方がいらっしゃいました
来週も運動会の方がいらっしゃるようです!
運動会懐かしいですね
寒暖差も厳しいので熱中症にならないよう皆様注意しましょう!
皆様、こんにちは。
日暮里校とまとです。
昨日、ピアノ講師の石澤直子先生の演奏会に行ってきました。
「華麗なるトリオの夕べ」と題して
ピアノ・ヴァイオリン・チェロ・フルート・ハープの演奏者が
曲目ごとに入れ替わりトリオで演奏。
それぞれの楽器の音色は違うのに
他の楽器と合わさって絶妙なそして心地よい音色に。
気ぜわしく目の前のことに追われている日々に
心安らぐほんのひと時
昨日はそんなひと時を感じました。
こんにちは
早いものでもうすぐ5月も終わりですね・・・
さて、モザイクモール港北校では今年も秋に発表会が開催されます。
毎年 受付スタッフが会場確保の為 交代で抽選に行っているんですよ
モザイクモール校では開校以来、お隣駅 センター南にあります 都筑公会堂 でお世話になっています。
この抽選はくじ引きでして・・・今どきって感じなのですがとても公平な方法ですよね、ハイ。
番号の札を引き1番の札を引き当てると会場使用の権利を獲得できるんです。
私も毎年、数回抽選に出向きますがこれがまた 結構なプレッシャー で(笑)緊張します
当日の朝はテレビで占いをチェックして その日のラッキーカラーを身につけたりして気合いれて望んでますっ
そんな努力が実り今年は 10月15日(土) と 10月16日(日) と2日連続で抽選に当りました
モザイク校開校以来の ミラクル です。
すでに生徒さんへは発表会申込書の配布をしておりますがお申込み期間は・・・
6月15日(水)~8月10日(水)となっております。 お申込みお待ちしています
モザイクモール港北校 受付のヒマワリでしたっ
みなさん こんばんは。
昨日よりは多少涼しかったですね。
ここ北赤羽駅前校では南風が強く吹いていて目の前の駅前ロータリーに植えてあるハナミズキが大きく揺れています。
つい先日まで薄紅色の花が咲いていたような気がするのですが、今は緑も真っ盛りです。
ハナミズキは和名でアメリカヤマボウシ。日本からアメリカにソメイヨシノを贈った際のお返しとして贈られたそうです。
このような北赤羽駅前校にぜひお立ち寄りくださいませ!
北赤羽校N
いや~、かゆいかゆい...
先日西日暮里校で蚊に刺されましてね...
もちろん、私を刺したやつは葬ってやりましたがね!
そろそろ虫除けが必要な季節なのね、さすが本州。
蚊取り線香でも焚いてやろうかね(焚きません)
無煙のタイプで我慢します。
皆さんも蚊には気をつけて下さい、
キンチョー感をもって、蚊取りだけにね!(ここ、爆笑するところですよwww)
以上、日暮里校のアイドル、Jでした Thank's!!
みなさんこんにちは
西日暮里校受付の黒澤です
少し遅くなってしまいましたが、みなさんゴールデンウィークはどうお過ごしでしたでしょうか
そして・・・沖縄では先週の5月16日(月)に梅雨入りしたそうで平年よりも7日遅いみたいです
関東も今日はとても暑く30℃と・・・もう夏ですね
また、2016年は平年並みか高いそうです
これからの時期は熱中症にならないようにこまめに水分補給をするよう心がけましょう
さて、本題に戻りまして先週の5月16日(月)に関東で強い地震が起きたので、レッスン中に地震が起きた際のお話しをさせて頂きます
まず、レッスン中に地震が起きた際受付スタッフが揺れが収まった時にいつでも避難できるように、レッスンスタジオのドアを開けて出口を確保させて頂きます。
そして、揺れが収まりましたらみなさまの身の安全を確認し一時(いっとき)集合場所、または避難場にご案内をさせて頂きます。
ここで注意避難で移動する際はケガをしないように必ず靴を履くようにし(ガラスの破片等散乱しているため。)、持っているバッグや鞄・教材バッグ等で頭に物が直接当たらないように身を守りましょう
そこで、こちら西日暮里校舎の避難場を確認してみましょう
昨年、東京都より配布されました「東京防災」を見てみると・・・
(因みに、このような本で災害が起きた際にもすぐに見つけられる黄色い本となっております)
一番近い避難所は「第一日暮里小学校」で、またパソコンで調べてみると一時集合場所は「荒川区 西日暮里公園」との事でしたので、何か災害があった際にスムーズにみなさまに案内し移動できるように下見に行ってきましたのでご報告させて頂きます
1、まず、地震の揺れが収まりましたらみなさまの身の安全を確認し西日暮里校のお教室を出ます。
2、エレベータは止まって動かなく、またとても危険なので階段を使って降り建物から出ます。
3、少し歩き道灌山通りの横断歩道を渡ります。
渡って右に曲がり歩道橋を上れば一時(いっとき)集合場所の「西日暮里公園」に着くのですが、歩道橋は大変危険なのでそのまま真っ直ぐ進み急な登り坂を進みます。
4、真っ直ぐ進むと一時(いっとき)集合場所の「西日暮里公園」に到着です
徒歩で約3分程の場所にあります
緑が多くてとても癒される公園で、綺麗なつつじの花も咲いておりました
途中で猫がいたのでパシャリ(逃げてしまいぶれてしまいました)
5、避難場の「第一日暮里小学校」は一時(いっとき)集合場所「西日暮里公園」の近くにあり先程の急な登り坂を真っ直ぐ進むとありました
こちらも徒歩で約3分となっております
何か災害があった際はこちらの2ヶ所まで受付スタッフが生徒のみなさんを案内させて頂きます
また、ご自宅が近い生徒さんはこちらの2ヶ所が安全な場所とのことですのでご参考にして下さい。
災害はいつ起こるか分かりませんので、ご家族の皆さまでこの機会に災害に備えて一度お話してみてはいかがでしょうか
また、下見に行ったついでに私黒澤がお気に入りの富士見坂という坂も写真を撮ってきましたので載させて頂きます
富士見坂という名前だけあって富士山が見れたそうなのですが、現在は高層の建物が建ってしまい見れないのですが街灯が富士山になっており夕焼けもとても綺麗なので一度足を運んでみてはいかがでしょうか
以上、黒澤でした
皆様、こんにちは。
日暮里校とまとです。
新緑の季節になりました。
1年の中で1番過ごしやすい季節になりましたね。
日暮里校の窓から見える木々も緑一色になりました。
ついこの間までは一面ピンク色でしたのに・・・・
季節の移り変わりは早いです。
早いといえば・・・・
毎年この時期に「しのぶえ」の練習で部屋のレンタルをしてくださるお客様がいらっしゃいます。
「しのぶえ」の音色を聞くと「あ~もうすぐお祭りなんだなぁ~」と・・・
今日は練習前のお時間に「しのぶえ」を見せていただきました。
小学生の頃から吹いているそうです。
山車の上に乗って演奏するのですね?
近年山車の上でのお囃子はきかなくなりました。
毎年お祭りでお囃子を聞けるなんて風流いいですね。
今年は7月30日・31日が地元でのお祭りのようです。
日暮里校ではお祭りまで「しのぶえ」の音色でお祭り気分です。
はじまして。
イオン天王町校の伊藤 です。GWも過ぎ、キャンペーンまっだだ中。
スーパーイオン集客を狙い、土曜日にチラシを配布しました。
土曜日なので、買い物客も多く、老若男女、お子様、が受け取っていただけました。
そのチラシを持ってお教室に来てくださる方も、いらっしゃいます。
チラシ効果がちょっぴりあります。
うれしいです。
キャンペーンも今月末までですが、一緒に頑張りましょう!!
皆さんこんにちは!始めまして。
モザイクモール校 受付の光永です。
これから毎週木曜日はモザイクモール校(通称:モザイク校)よりお届けいたします
さて、今日は少し前に遡り…
モザイク校では、長~いGW最終日、5月8日の母の日、モザイクモール都筑阪急主催のイベントに参加させていただきました!
花道のある特設ステージの上で、ダンスのイベントだったりファッションショーのイベントだったり。
そんな中、私たち東京音楽学院からは生徒さん数名に出演いただき、ミニ発表会を行いました
トップバッターは、椿太陽先生門下の清水珊海さん!
曲はバッハ作曲のガヴォットです。
まだ6歳というのにこの堂々とした佇まい・・!
それもそのはず。珊海ちゃんは第26回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール弦楽器部門キッズの部で審査員賞を受賞しておりました。
今回はなんと無伴奏に挑戦され、素晴らしい演奏を披露してくださいました
ドレスも可愛い~!
お次は、山口好美先生門下の佐々木歩実さん。
曲はクーラウ作曲のソナチネOp.36-1 第3楽章 と、ブルクミュラー作曲のバラードです。
いつもは控えめな笑顔を見せてくれる歩実ちゃん。
本番では2曲ともしっかり演奏してくださり、よく練習されているのが伝わってきました
ちなみに遠めからはこんな感じ。
お客様も聞き入ってますね
プログラム3番は、椿太陽先生門下の齊田千聖さん。
曲はザイツ作曲の協奏曲第5番 ニ長調 第1楽章。
伴奏はピアノ講師の金子幸子先生です。
ステージでは少し緊張気味な面持ちでしたが、それとは一遍!
演奏はとっても堂々としておりましたヴァイオリン始めて1年半とは思えません・・!
お客様も増えてきたので、またまた遠めからパシャリ。
プログラム4番は、加賀美亜矢香先生門下の青野優月さん。
曲はバッハ作曲の管弦楽組曲 第3番より G線上のアリアです。
ゆったりとしたアリアが会場を包みました。なんだか電子ピアノというのが勿体無かったな~
実は優月ちゃん、なんとこの日が誕生日だったそうで・・!ありがとうございましたm(__)m
いい思い出になったかな・・?
プログラム5番は、姉妹での連弾!
加藤千佳先生門下の冨谷奈生さん、昊呂さんの演奏です。
曲はモシュコフスキー作曲のスペイン舞曲 第1番。
さすが姉妹!とーっても息のピッタリ合った演奏でした
テンポも良かったので、私、思わず勢いでアンコールしそうでした・・危ない危ない・・
プログラム6番は、金子幸子先生門下の佐々木優七さん。
曲はベートーヴェン作曲のソナタOp.49-2 第1楽章です。
将来は音楽の道へとの夢があり、なんと優七さんの毎週のレッスン時間は2時間
すごい集中力ですよね。
今後がとても楽しみですね
ラストを飾るのは、齋藤寛子先生門下の川口渓さんです。
曲はバッハ作曲の無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番より アルマンド。
渓さんは東京藝術大学の現役生なのですが、さすがの演奏・・
演奏が始まった瞬間、空気がガラッと変わり演奏に惹き込まれてしまいました。
今回は無伴奏だったのでヴァイオリンの弦と弓が擦れる音、ヴァイオリン本体が鳴っているのがよく分かり、
近くで聴かれていたご夫婦のお客様も聞き惚れていらっしゃいました
最後にピアノ講師の金子幸子先生による講師演奏。
曲はショパン作曲の小犬のワルツと、雨だれの前奏曲です。
今回少しハプニングがあり急遽演奏をお願いしたのですが、
さすがは先生。素敵なショパンを披露してくださいました。
ありがとうございました!
今回快くご出演いただいた8名の生徒さま、素晴らしい演奏を本当にありがとうございました!
また、朝一でレッスンされた担当の先生方、イベントに駆けつけてくださった先生方並びに保護者の皆さま、モザイクモールご担当者の方々・・
お世話になりありがとうございました。
今回のイベントでは持ち時間の関係で8名の方のみの出演でしたが、またこういったイベントをする際は学院の生徒様方にお声掛けさせていただきますね
そしてそして次回イベントの告知です!
7月10日(日)13:00~と15:00~(各30分)
サックス講師 山口優香先生とピアノ講師 橋本歌織先生に演奏していただきます
場所はモザイクモール港北2Fスターバックス前です。
また近くなりましたら詳細をお知らせいたしますね~
なんだか初投稿ということでだいぶ長くなってしましたが・・
以上、モザイク校の光永でした
(※今回掲載した写真に写っております生徒様方と講師の方には掲載許可をいただいております)
こんばんは。
本日は北赤羽駅前校より初投稿です。初めてですので校舎の紹介をさせてください!
東京音楽学院北赤羽校駅前校はその名前の通り北赤羽駅赤羽改札口より徒歩数十秒という立地です。埼京線をご利用の場合とても便利です。(ただ各駅停車以外は通過してしまうのでご注意ください・・職員や講師でもうっかり快速に乗車して慌てることがあります・・)
また、すぐ近くを環状八号線(通称:環八)が走っております。環八には路線バスの設定が多くありますので板橋区や練馬区からのご利用も便利な立地となっております。
近くには荒川も流れており散歩しながら荒川越しに富士山を見ることもできます。
このような北赤羽駅前校にぜひお立ち寄りくださいませ!
それではまた。
本日は北赤羽駅前校、Nでした。