今日はお休み。
天気予報ではずっと
だと言われていましたが
晴れてるじゃん。
朝の天気予報では夕方からは
って言ってるから日中は大丈夫だよね。

という訳で、1ヶ月振りに出撃です。



朝の子供たちの用事を済ませてから準備OK。
気温は、、、

16℃。

いい感じです。
近所の山道を走って、、、、

志賀町の海。
後ろに見えるのは志賀原発。3月11日までは二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーの代表格でしたが、現在は国と電力会社の嘘がばれて
超悪者です。
しかし去年の秋あたりから能登ばっかりだな。。。

少し進んで、、、

福浦港。

ついでに巌門を上から。
お姉ちゃんと一緒なら下まで降りますが
上からしか見てないのは一人である証拠でございます。

富来からは、

こんな道で中島へ。
山の上に見えるのは真のクリーンエネルギーの風力発電。
でも低周波の振動があって近くの人は我慢が出来ないという報道もあり。
何が正解なのかは一般市民のおっさんにはわかりません。
わざわざ先月と同じ道を走って今日向かっていたのは、、、

能登鹿島駅。


別名、 能登さくら駅。

金沢近郊ではもう桜は終わっていますが、南北に長い石川県。能登へ行けばもしかして
と思って出向いてみました。
結果は、、、



やはり1週間ほど遅かったようで。

しかし見ようによってはまだ花はあるか。


これをセーフと見るかアウトと見るかはその人次第。
私的にはぎりぎりアウトですか。。。。

続いて砺波のチューリップや倶利伽羅の八重桜を考えていましたが、空が暗い。

帰り道には案の定



CB様に乗り始めて2年にして 雨中走行初体験。

中島町あたりから羽咋までびっちょびちょ。

志雄町で道が乾いてきたのでR471で小矢部へ向かう山道を楽しんでいたらまた
。
とっとと帰れよ。


家に帰って、物置にバイクを入れて必死にバイクをふきふき。


雨の日に乗るとバイクってすっごく汚れるんですね。
って、こんな事も経験していない軟弱ライダーです。
4月になってやっと乗る事が出来た 179km でした。

今回のルートは こちら。

にほんブログ村

天気予報ではずっと



朝の天気予報では夕方からは



という訳で、1ヶ月振りに出撃です。




朝の子供たちの用事を済ませてから準備OK。

気温は、、、

16℃。


いい感じです。

近所の山道を走って、、、、

志賀町の海。
後ろに見えるのは志賀原発。3月11日までは二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーの代表格でしたが、現在は国と電力会社の嘘がばれて

しかし去年の秋あたりから能登ばっかりだな。。。


少し進んで、、、

福浦港。

ついでに巌門を上から。

お姉ちゃんと一緒なら下まで降りますが



富来からは、

こんな道で中島へ。

山の上に見えるのは真のクリーンエネルギーの風力発電。
でも低周波の振動があって近くの人は我慢が出来ないという報道もあり。

何が正解なのかは一般市民のおっさんにはわかりません。

わざわざ先月と同じ道を走って今日向かっていたのは、、、

能登鹿島駅。



別名、 能登さくら駅。


金沢近郊ではもう桜は終わっていますが、南北に長い石川県。能登へ行けばもしかして


結果は、、、



やはり1週間ほど遅かったようで。



しかし見ようによってはまだ花はあるか。



これをセーフと見るかアウトと見るかはその人次第。

私的にはぎりぎりアウトですか。。。。


続いて砺波のチューリップや倶利伽羅の八重桜を考えていましたが、空が暗い。


帰り道には案の定




CB様に乗り始めて2年にして 雨中走行初体験。


中島町あたりから羽咋までびっちょびちょ。


志雄町で道が乾いてきたのでR471で小矢部へ向かう山道を楽しんでいたらまた

とっとと帰れよ。



家に帰って、物置にバイクを入れて必死にバイクをふきふき。



雨の日に乗るとバイクってすっごく汚れるんですね。

って、こんな事も経験していない軟弱ライダーです。

4月になってやっと乗る事が出来た 179km でした。


今回のルートは こちら。

にほんブログ村
天気、予報に反して
ホルダー、私も調べてみましたが確かに1円のものないですね。
私のと同じものが990円で出品されていました。
私、ラッキーでしたね。
晴れて暑くなりそうですし、能登の海風満喫してきます~~
んで、先日からiPhoneを使い出しまして
私もとむさんの真似して付けてみようかと
ホルダーを物色中です。
でも1円出品はほとんどないです・・・
でもすごーく汚れちゃうんでやっぱり嫌どす。
最近、私は雨降りのツー
好きになってきました。
なんか、ムチで打たれるというか、蝋燭を…
おい、Mか?
ミッドナイトツーも良いもんですよ