ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

バトルっ!

2012-06-28 23:01:29 | 育児

1y4m15d

今日は、ほーーーーーーーーーーーーーーーんとに大変でした・・・

 

前々職の友達んちへ行ったわけだけど

4月生まれのイッチャン

最初は、こうやってそれぞれのおもちゃで遊ぶんだけど

第1回戦!バトル開始!

人の持ってるものが目新しく見えてほしがるちーちゃん・・・

すぐに小競り合いになります(ふぅ

 

イッチャンmamaにデジカメの使用方法を伝授してもらって

カシャっ!

真剣にデジカメ研究してます

・・・がっ!

第2回戦!バトル開始!

取って、取られて・・・取って、取られて・・・

力ずくで奪い返します・・・

 そして、泣かす・・・ん~・・・

この怖い顔、真剣勝負なんでしょうね。

何度か繰り広げられたバトルの最中には

“噛み付く”という反則技を2回もしました。

手と足にガブリ!

イッチャン痛くて大泣き。

“ほっぺつねり”も数回しました。

この負けん気の強さ、私に似たこと間違いなし。

まるで自分を見てるようで、怖くなり、反省もしました・・・

(あっ、私は噛みませんよ)

幸い、友達だったから大事にはならなず

笑って「大いに結構!」と許してくれたけど

これ、知らない子だったら大変!

保育園で本気噛みを一度したことがあって

先生は理由がわからない・・・って言ってたけど

予想していたとおり、おもちゃの取り合いが原因だったのでは?

最終的に噛んじゃうみたい・・・

 

これって、どうやって教えていけばいいんだろう。

取り合いはいいけど、怪我はさせたくない・・・

“目には目を”で、私が噛んで痛い思いをさせたけど

正しい方法ではないよね。 

む~ん・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wani)
2012-06-30 22:05:20
ちーちゃん、噛んじゃうんだね。
それは困りものだよね

とりあえず、噛んだときは
噛まれた相手に謝るしかないよね。
(ママが困ってる姿もちゃーんと見てるから)
で、後からちーちゃんに説得かな。

でも、何度も繰り返さないと
覚えていかないみたいね。
いろんなお友達や家族、その他の人と
たくさん交流することで
社会性を学んでいくんだよね。

私のママ友さんでは
叩いてしまう女の子がいたよ。
あまりに激しく叩くから、
子供が集まる場所にいくのが
一時イヤになった時期もあったよう。

でも、積極的に保育など利用して
保育士さんと相談しながらお友達と交流をはかったら、
いつの間にか思いやりのある優しい子になっていました。

とりあえず、取り合いは様子見て、
ケガさせそうになったら
ママが止めるしかないんだろうな
ダメなものはダメと教えた方がいいと私は思うよ。
返信する
Unknown (ゆりへー)
2012-06-30 22:48:43
そうなの、なんだか他の子と交流するのが億劫になって…
それは余計にダメってわかってるんだけど、気が重いよぉ。
そろそろセンターとか行って遊ばせようと思ってるんだけどね。
私と二人っきりだと甘えん坊炸裂だし、娘もストレスたまってるみたいだし。
とりあえず、今日もばぁばに噛み付いたから、私が噛み返して話をしたら
もうしないって頷いたから様子見だね。
なんとか相手をケガさせる前にやめさせないと!
ちゃんと泣いてる子によしよしできるから、悪い子じゃないと思うんだけど…
返信する

コメントを投稿