ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

身体検査と綿毛

2013-04-25 23:34:04 | 育児

保育園のいいところ

毎月、身体検査をしてくれるところ。

昨日、身長と体重を測ったようで

身長:83.8cm

体重:11.3kg

大きくなりました。

体重が増えないなぁ・・・と思っていたら

身長が伸びていたみたい。

ちょっとちびっ子から脱出かな。

足のサイズも測ってくれると助かるのになぁ・・・

 

S保育園に入園して4週間。

警戒もすっかり解け、先生たちとも仲良しになりました。

70人ちょいの保育園だからか、

先生たちは初日から「ちーちゃんおはよー」と声をかけてくれ

その覚える早さにびっくりしました。

先生たちは全員の顔と名前を覚えてるのでしょうか・・・

最初は、担任の先生がいなくなると泣いていたチー。

今では、他のクラスの先生たちにもバイバイとあいさつして帰ります。

なもんで、帰るのにも時間がかかるわけです。

親としては、この人懐っこさ助かります。

 

今日は、帰ってからも家には入らずに裏庭?を探検。

たんぽぽの綿毛をふぅーっと吹く

その脱力感たっぷりの口で吹けるのかい?

一時期流行ったアヒル口?

保育園の散歩の途中で綿毛飛ばしをしたそうで

ちゃんと吹けてました。

そういえば、保育園では「ママ」と呼ぶ子が多いので(世間一般でも?)

真似して「ママ」と言うことがちょこちょこあります。

チーの中でも「おかーさん」と「ママ」の使い分けはしっかりしてます。

甘えるときは「ママ」

日常生活は「おかーさん」

たまに呼ばれることに、ちょっとむずがゆい感じがしますが

悪くはない。

みんなの真似をしたいのかな・・・?

(私も「ママ」って呼びたい時期ってあったかも)


雨降り

2013-04-24 23:51:19 | 育児

チーの通う保育園は、静かな場所に建っていて

裏には小山があったりして時々散歩にでています。

2歳~3歳のちびっこが手をつないで歩いてる姿・・・

想像するとかわいすぎるぅー!!

・・・なので、週に1,2回は散歩に出てるそうな。

散歩に行かなくても、園庭があるので、ほぼ毎日

園庭の砂場で遊んでいます。

外遊びが大好きだから、よかったのぉ~。

のびのび、イキイキ、

走り回って楽しさを表現しとります。

 

でも、今日は雨。

園庭では遊べないけど、雨は雨で楽しそう。

初めて傘をさして教室まで歩きました。

(雨の日に傘をさして歩くこと自体はじめてかも?)

よく見えないけど、にっこり笑ってます。

園長先生にも「上手に歩けてるよ~」なんて言われて

うれしそう♪

 

私なんかは、雨だと

濡れるのいやだな・・・靴がビチョビチョになりそうだな・・・

水たまりはよけて!

なーんて、あれこれ思ってしまうけど

チーは、とっても楽しそうに傘をさして歩いていました。

 

前の保育園では、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが多くって

“お姉ちゃん子”みたいになってましたが

ここに移って、同年代の子と遊ぶようになってから

ますますパワフルに動き回るようになり

おてんば娘まっしぐらです。

でも、それも見ていて楽しい!

でもでも、おかーちゃん体力的に厳しい!!

 

言葉も、

ジャブジャブしてゆー→泳いでゆー

って感じで、ちょっとずつ擬態語から変化したり

(ら行は難しいみたいだけど・・・)

自分の思いを、希望をちゃんと伝えられるようになってきました。

「~したい」

これって、教えるわけじゃないのに、

いつどこで覚えるんだろ??

 

 


初めてのプレゼント

2013-04-21 23:06:47 | 育児

毎日、毎日笑かしてくれてます。

「○○先生がいるから大丈夫よ~」って人形に言ってたり、

「みんな~、座って~、お名前呼ぶよ~」って私に言ったり。

単語も結構間違ってます。

ニワトリ→にとわり

サカナ→せなか

マスク→まくす

バナナ→ななな

タンポポ→たぽぽん

何のこと言ってるかわかないこともしばしば・・・

でも、95%くらい会話が成立します。

(こっちの要望を聞いてない時もあるけど)

楽しい!

 

今日は、とってもうれしい出来事が♪

チーから初めてプレゼントもらいました。

え~っと・・・タンポポです。

(水に浮かべて飾ろうとしたら、チーがぐちゃぐちゃに・・・)

 

私が掃除中に、お父さんと散歩に行った時見つけたタンポポ。

「これ、とっていーい?」

『いいよ』

「おかーしゃんにあげゆー」

だって。

むちゃくちゃうれしいね!

帰宅後、真っ先に私に来てくれました。

かわいいことしてくれんじゃねーかよー!!

かーちゃんうれP!(←死語?)

 

大事に押し花にでもすればよかったと今は思ってます・・・


茶臼山

2013-04-13 23:59:51 | 登山

①茶臼山(1,415m・愛知県)

 

とってもイイ気候になり、お天気もイイってことで

登山を再開しました。

愛知県最高峰の茶臼山。

今回は、TOM母も一緒。

茶臼山高原スキー場から

macpacのおんぶリュックをTOMくんが背負って登ります。

・・・んが、途中で降りると言い

TOM母と同じように杖を片手に登り始めました。

もっと散策程度に登れる山かと勝手に思っていたら

結構足場は普通の登山道(当たり前か・・・)

急な所は手をつないで

ゆるやかなところは、自分から手を離して歩きました。

おかーさんヒヤヒヤ・・・

「おいでぇー」

少し遅れると呼ばれます。

この長く続く階段を自分の足で登ったチー。

もちろん手をつないで、どーしても足が届かないところは持ち上げたり・・・

また緩やかになると手を離してTOM母を追っかけます。

「おばーちゃーん!」

で、お決まりの

「おいでー」です(笑

結構、足場の悪いところを頑張って登ってはいたけど

登頂は無理でした。

あぁ~・・・疲れた(ってとこかいな?)

TOM母にもらったお白湯を手に足はぶらんぶらん。

チーも半分くらい自力で登ったので、約1時間で山頂。

南アルプスの山々がキレイでした☆

記念にパチリ。

TOM母にもらったかっぱえびせんで体力が戻って

下りは、2/3ほど自力で降りました。

滑るように下るもんで、これまた手をつなぐ方がヒヤヒヤ・・・

途中から歌なんぞ歌い始め

「手~を打って~ む~すんで~♪」のとこだけリピート。

子供ってほんと元気だわ。

ふーふー言ってても歌もやめないし、足も止めない。

でも、途中で電池切れ。

この顔。

もう疲れきって、こっちすら見ません(笑

 

下山してお昼を食べたら体力復活!

そして車に乗ったら、即寝!

お疲れさまでした。

 

最近、抱っこ星人だから登山中もせがむかな~と思っていたけど

ぜーんぜん言わないから、ビックリ。

よーーーーく頑張りました。

逆に私の方が疲れてたりして・・・ね。

これから、本格的な登山シーズン。

とっても楽しみ♪

 


ちびっ子トライアスロン・・・?

2013-04-10 23:50:43 | 育児

今日は、別れ際ににっこりバイバイしてくれましたー☆

もう心配いりませーん!

ちびっ子頑張ってます。

 

私の仕事の都合で、お迎えは17:00

延長保育を30分だけお願いしています。

お迎えに行くと、クラスには3人だけ。

ちっこいのが3人、先生の周りでおもちゃで遊んでる姿

チョーーーーーーーーーーかわいい♪

しばらく眺めてから教室に入ることにしてます。

「おかーしゃん来たぁー!」

って走りながら寄ってくる姿、やっぱり至福の時。

 

教室を出ると、メダカにバイバイして

ここから「ちびっ子トライアスロン」が始まります。

小さな滑り台。

おかーしゃんも!って言われても、お尻入りませんから・・・

お次は、総合遊具。

二日前から階段→このネットでのぼるようになりました。

いや~、たくましい!

ヒヤヒヤしてるんは親だけか。

“できる喜び”が成長の糧になるんでしょね。

たまに足が抜けなくて「はさまったー!」って叫んでますけど・・・

余裕になったのか、このユラユラ揺れる吊り橋は走るようになりました。

私も走って先回りしないといけないから忙しい!

滑り台も勢いよく滑りすぎて、頭から落っこちるハプニング!

この総合遊具は、3回ぐるぐる・・・

このあと、ビニールシートの山登り。

鉄棒ぶら下がり

ラストは、ニワトリ小屋でバイバイ!のはずが

今日はオヤスミだったようで、急きょ変更。

三角テントでゴーーーーーーーーーーーーーーール!!

・・・お疲れさまでした。

競技者1名のため、一等賞でした☆

 

この選手、イヤイヤ期はちょこっとで済んだ~♪と思っていたけど

気のせいだったことが判明。

イヤという言葉を言わないかわりに、だだこねます・・・

寝っ転がって手足バタバタしたり

ウソ泣きしたり、ワァワァーうなったり。

なかなか用事が進まないけど、なるべくいうことを聞いてあげてる

・・・つもりです。

「イラッ」としないように言うことを聞く!

お友達がそう言ってるのを聞いて実践中です。

待っていられること、待っていられないこと

我慢できること、我慢できないこと

そのラインを探ってみよう!