今月もあっという間に終わってしまいます。ちょっと前に新年のご挨拶をしたと思っていたのに、もうすぐ6月。2008年も折り返しなんですね。月日の経つの、早くね?
ここのところ予想外に忙しくしておりまして、あまり散歩も楽しめていません。せっかく色鮮やかな春の花が楽しめる時期なのに…、とガッカリしていたところ、わが家のベランダに異変が起きていました!
異変を起こしていたのは、あのプリムラちゃんです。
プリムラは冬の間に花を楽しむもので、4月までには花は落ちてしまうものらしいです。そして夏を越すことがちょっと難しく、日当たりとか風通しとか、ちゃんと管理してあげれば、次の冬にも花を楽しむことができるそうです。
わが家のプリムラちゃんは、4月の終わりまで花をつけていました。最後まで花を咲かせていたのは、何と! いちばんひ弱で心配していた紫ちゃんでした。
すっかり花が終わって、さて、園芸に関してまったく才能がない私が、ちゃんと夏を越えさせてあげることができるかと、まったく自信がなく、ちょっと憂鬱に思っておりました。
そして今週になって「土は乾いていないだろうか?」とプランターを見たら!
「!!!!! 今になって咲こうとしてる!」
何と何と、白い子ちゃんの株のところから、小さい蕾がひとつ見えていました。
それから薄ピンク色の蕾はじんわりと育って、本日開花! 貧相な葉の陰を見ると、栄養不良な感じの蕾らしきものがあと3つほど確認できます。予想外の展開にちょっと嬉しくなりました。そして同じプランターに植えてあるピンクちゃんの株にも蕾がついているではありませんか!
巨大化していた真っ白ちゃんと黄色ちゃん、バスケットに植え替えた紫ちゃんと赤い子の株からは蕾は出ていません。一体、白い子ちゃんとピンクちゃんに、何が起きていると言うのでしょうか?
オロオロしつつも、プランターの様子を見るのが楽しくなっている、今週の私でした。
ここのところ予想外に忙しくしておりまして、あまり散歩も楽しめていません。せっかく色鮮やかな春の花が楽しめる時期なのに…、とガッカリしていたところ、わが家のベランダに異変が起きていました!
異変を起こしていたのは、あのプリムラちゃんです。
プリムラは冬の間に花を楽しむもので、4月までには花は落ちてしまうものらしいです。そして夏を越すことがちょっと難しく、日当たりとか風通しとか、ちゃんと管理してあげれば、次の冬にも花を楽しむことができるそうです。
わが家のプリムラちゃんは、4月の終わりまで花をつけていました。最後まで花を咲かせていたのは、何と! いちばんひ弱で心配していた紫ちゃんでした。
すっかり花が終わって、さて、園芸に関してまったく才能がない私が、ちゃんと夏を越えさせてあげることができるかと、まったく自信がなく、ちょっと憂鬱に思っておりました。
そして今週になって「土は乾いていないだろうか?」とプランターを見たら!
「!!!!! 今になって咲こうとしてる!」
何と何と、白い子ちゃんの株のところから、小さい蕾がひとつ見えていました。
それから薄ピンク色の蕾はじんわりと育って、本日開花! 貧相な葉の陰を見ると、栄養不良な感じの蕾らしきものがあと3つほど確認できます。予想外の展開にちょっと嬉しくなりました。そして同じプランターに植えてあるピンクちゃんの株にも蕾がついているではありませんか!
巨大化していた真っ白ちゃんと黄色ちゃん、バスケットに植え替えた紫ちゃんと赤い子の株からは蕾は出ていません。一体、白い子ちゃんとピンクちゃんに、何が起きていると言うのでしょうか?
オロオロしつつも、プランターの様子を見るのが楽しくなっている、今週の私でした。
うちの「庭石菖」もまだ咲いてますよ。
勝手に種が飛んできて、着床して、
で、次代を担う花を咲かせる。
生命力ってスゴイな~と思います。
今年の富岡八幡の例大祭、
8月の第3週に決まりました。
8/17(日)が例の神輿渡御ですよ。
ぜひぜひ今年も遊びに来てくださいね
テンテコに赤身を横取りされてから3年が経つのか~。
また今年も暑くなるのかしら…。
本日、ピンクの方も開花いたしました
一体どうしたものだか、植物の生命力には驚かされます。
村長んちの綺麗な庭石菖も、種がよくそこまで飛んできたことだわ!