
自宅から徒歩圏内にこんな場所があるなんて、実に幸せなことです。青梅街道からも遠くなく、すぐ近くには高校があるし、その前には救急車も頻繁に来ている荻窪病院もあるのに、何故かここだけ切り取られたみたいに静かです
広い境内には、本堂、観音堂、宝塔、池、樹齢80年を超える枝垂桜や竹林もあります。住所的には杉並区今川になるんですけど、京都みたいな風情があります。京都はオーバーツーリズムで大変みたいなので、今はここの方が「京都らしさ」を感じいられたりして。
そしていよいよ、ここも秋の色が完成しました。大きな銀杏の木が、真っ黄色に色づいて、それはそれは見事な景色になっていました。
11月29日(水) 観泉寺




12月に入ってまた急激に寒い日に。寒暖差が激しくて銀杏も楓も私も大変よ。それでも「今年は楽しめないかもね」と思っていた秋を、こうしてゆっくり堪能させてもらいました。
広い境内には、本堂、観音堂、宝塔、池、樹齢80年を超える枝垂桜や竹林もあります。住所的には杉並区今川になるんですけど、京都みたいな風情があります。京都はオーバーツーリズムで大変みたいなので、今はここの方が「京都らしさ」を感じいられたりして。
そしていよいよ、ここも秋の色が完成しました。大きな銀杏の木が、真っ黄色に色づいて、それはそれは見事な景色になっていました。
11月29日(水) 観泉寺







12月に入ってまた急激に寒い日に。寒暖差が激しくて銀杏も楓も私も大変よ。それでも「今年は楽しめないかもね」と思っていた秋を、こうしてゆっくり堪能させてもらいました。
空気も冷たくなって、発色キレイなすっかり秋色ですね! まさに完成
ちゃんと秋がきて冬がきて…
縮こまったり雪かきに泣いたりで気重だけど、その先に春がくるのは確かなのだから、
とみさんを見習って慌てず騒がず粛々と、この季節も堪能しようと思います。
ところで私、今さらながら『おちかちゃんシリーズ』に嵌っていましたの。
先日お嫁にいっちゃって、ちょっとロスっています。
それにしても宮部さんと浅田さんの本は、やっぱり人生の師だわ〜
色々救われたり、省みたり、見えてなかったものがみえてきたり…
あっという間に冬になって……と言いたいところだけど、
今日(12/7)は暦上では大雪なのに、最高気温20度予想、ってどういうこと
2023年後半は「私ってこんなに寒暖差に弱かったんだぁ~」を思い知らされました。
冬、乗り切ろうね。人生の師の書と一緒に