★歌う介護士♪ツツミトモアキ(T・T)のブログ★「真の介護福祉士への道」

歌う介護士:ミュージシャンヘルパー
ツツミトモアキ(T・T)のブログ

あなたも介護士になろう!介護士になるための3つの条件!!!

2021年08月24日 20時31分20秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
あなたも介護士になろう!介護士になるための3つの条件!!!


ご視聴ありがとうございます。
長らく間が空いてしまい申し訳ありません。
よく聞かれるのが「介護士になりたいけど、どうしたらなれるのか?」
「私でも介護士になれるのか?」といった質問です。
介護士は介護に携われば誰でも名乗れるもので、介護職は皆、介護士です。
これまで介護職をしてきて介護士の仕事は「なるまで」より「なってから」が問題かと思いました。
そこで、介護士になってから「向いてなかった」とならないように
「介護士になるための3つの条件」と題してお話をさせていただきました。
動画をご覧になった皆さん、一緒に介護士の仲間として福祉の世界で働きませんか?


ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場に嫌な人がいる時(介護士トーク)

2021年08月06日 14時13分05秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
職場に嫌な人がいる時(介護士トーク)


介護に限らずですが必ず職場には自分とは合わないなと思ったり
嫌な人がいますよね。
でも仕事をする上では付き合わないわけにはいかないし…
どうしたらいいのだろう。
僕も以前は嫌な人とはしゃべらなかったり冷たい態度を取ったりしてきましたが険悪な関係になることでかえってストレスになってしまいました。
最近ではそういう人に会った時に
必要以上に近づかず仕事上必要な関わり合いだけなど距離感を出しつつも
相手のいいところを見つけるようになるとその人への嫌な気持ちが和らぎました。
完全悪な人も世の中いるとは思いますが人間何かしらいいところはあるはず。
まず嫌な人がいたら嫌な面だけでなくいい面も見つけてみると変わってくるかもしれません。


ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして介護士になったの?インタビュー

2021年07月30日 12時45分35秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
どうして介護士になったの?インタビュー【30代介護福祉士の場合】


一番良く聞かれる質問
「なぜ介護士になったのか」にお答えします。


ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の人の「徘徊」には理由がある。介護士STORY4

2021年07月24日 21時41分28秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
認知症の人の「徘徊」には理由がある。介護士STORY4


認知症の方の症状として多いのは「徘徊」ではないでしょうか
いくら座っていて!歩かないで!と言っても歩かれてしまう
行動を妨げれば妨げるほど暴力が出てきたり余計に症状がひどくなることもあります。
介護者からしてみればとても困ってしまいますがご本人にとっては
わけもなく彷徨い歩いているのではなく「理由」があるのです。
なんで歩くのかしら?その理由が分かりパターンがつかめれば対応も変わってくるはずと思います。

歌う介護福祉士:ツツミトモアキ
祖父の薦めで介護の資格を取得して以来、歌う介護士としても活動
福祉系大学や専門学校で福祉を専攻し福祉、医療、心理系の資格を多数取得。
介護福祉施設へ歌のレクリエーションや認知症講座を開講する。
現在は介護福祉士として横浜市内の施設に勤務する現役介護福祉士である。

2020年2月に歌手として初のシングル「answer」をリリース
4月より新型コロナに負けるな!歌おう日本企画をスタート。

認知症サポーター講座や介護講座など(出張応相談)のご依頼
イベント出演や介護福祉施設などへの歌のレクリエーションのご依頼は
tt154649@yahoo.co.jpまでメールをお送りください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の人が「ご飯を食べていない!」と言った時どうしたらいいの?介護士STORY❸

2021年07月16日 20時31分15秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
認知症の方が「ご飯を食べていない!」と言った時どうしたらいいの?介護士STORY❸


今回は認知症の方がご飯を食べたのに「ご飯を食べてない!」と言った時にどうしたらいいのかを考えてみました。
「食べてない」「おなかがすいた」
言われるがままにご飯すわけにもいかないし「食べたでしょ」と言っても怒ってしまう。
どうしたらいいのでしょうか。
僕はまずは認知症の症状で「食べたこと」が本人の中では記憶されず「食べてない」状態であることを理解すると
「なんでこの人は何度も食べていないのか」という疑問がなくなり「病気のせい」と理解することで本人への怒りも減ってくるのではないかと思います。
「食べたでしょ」「食べてない」の言い合いになるとお互いの関係がこじれてしまい後々の介護拒否につながったりストレスから認知症も悪化する懸念もあるので
「今食事の準備をしていますので…」とお茶やお菓子を提供し食事までの時間を引き延ばしたり、話を変えたりお散歩に行って気を紛らわしたりしています。
お年寄りはカロリー制限や糖質制限などなんだかの制限がある場合が多いのでお菓子を選ぶときは医療職や介護職に相談し適するものを選ぶといいと思います。
しかしお家で1対1などで介護していると何度も同じことを言われたりされると、どうしても介護者にストレスがたまり
これから先の長い介護生活を考えるとからだを壊す場合もあり
短い時間だけでもデイサービスやヘルパーを利用することを推奨します。
介護者もその間にお買い物や外出ができリフレッシュしますしクリアな状態でまた介護に向き合うと違った面が見えてくるかもしれません。
そして本人にっても介護者以外と関わることは刺激にもなりますし
普段接している介護者(主にご家族)と離れることで改めて大切さを知り
関係性が良くなるケースをあります。
何事も一人で抱え込まないで誰かと悩みは共有しあう方が色んな答えが出て
結果いろんなアプローチができます。まずは誰かに相談してみてください。

※毎週金曜日に配信予定です。応援よろしくお願いします。

ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突発的な介護事故について(転倒と備品破壊)反省と事故防止を考える…介護士Story❷

2021年07月15日 20時24分54秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
突発的な介護事故について(転倒と備品破壊)反省と事故防止を考える…介護士Story❷


介護の仕事をしていて避けて通れない事の一つが介護事故です。
転倒などはどんなに気を付けても起きてしまうものです。
今回は私のこれまでの経験の中で起きた事故の事
そして事故が起きてしまった時の捉え方やどのように対処していったらいいのかを考えていきたいと思います。
ご視聴ありがとうございました。
👉しばらくは毎週金曜日に配信予定です!応援よろしくお願いします!!


ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より動画配信開始します!認知症の寝たきりで意思疎通が難しい利用者さんと出会った時の接し方

2021年07月02日 21時35分11秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
【字幕あり】認知症の寝たきりで意思疎通が難しい利用者さんと出会った時の接し方(介護士STORY01)



僕が初めて認知症で寝たきりで意思疎通が難しい利用者さんと出会った時の事をお話します。
介護のお仕事の悪い部分だけでなく良い部分も多くの方に知っていただいて
介護のお仕事や認知症について興味を持っていただける方を1人でも増やすことを目指して配信開始しました。
今後は毎月第1・第4金曜日に動画を配信予定です。
応援よろしくおねがいします。


ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の事は知られているけど理解は進んでいない

2021年02月23日 18時48分09秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
卒業ソング・武田鉄矢「声援」~新型コロナに負けるな!~歌う介護福祉士(2020.12)



家でほぼ寝ていた祖母(昨年秋ごろより体調崩し家から出ない生活)
がようやく体調が回復し
買い物に行かれるようになりました。
家にごみをため込むのは相変わらずですが
もしかしてこれから一生、外に出ないのではないかという不安があったので
本当に安心しました。

またいつどうなるか分りませんが・・・

昨日、休みで部屋にいたら誰かが家に来たのですが
しばらく祖母と話していて帰ったと思ったら
近所の高齢の女性の方で
(母と同級生のお子さんがいて割と祖母とは親しい真柄)
公には僕も知りませんが昼間はデイサービスに通っている方なのですが
夜は一人で過ごしてて
近所の人にものが盗られたという発言が多く
(僕は認知症によるもの盗られ妄想と考えていた)
祖母も最初のうちは信じて「大変ね」なんて言っていたのですが
昨日はその方の隣人が亡くなった(実際には存命)と言い
祖母にお香典を持っていこうと相談しに来たようです。

祖母がどういう受け答えをしたのか知りませんが
昨日も今日も祖母はその話でもちきりで
さっきも興奮気味で
「なんでそんなこと言うのかしら」
「こわいわ」「困るわ」の繰り返しでした。


以前から認知症の症状だよと言っているのですが
自分の近しい人が認知症と認めるのが嫌なのか
明日は我が身と思うと認めたくないのか
「それは違う」と言い
「なんで人は嘘をいうのかしら」の一点張りです。


その方は独居で
時々、家族が様子を見に来るようで
おそらく夜どのように過ごしているか分からないのではないかなと思います。
まだ自立されている部分もあるので
認知症による精神症状をどうするか
周りの人に認知症であることを伝えて
こういうことを言うかもしれませんと知らせる必要がありますが
恐らく、色んな思いから言いたくないのでしょう。
周りに知ってもらう事が本人を守るためでもあり
地域に人の理解がある方がお家で過ごしやすいと思います。
家族が離れているなら猶更ですが
今の世の中は自分の家の問題は自分の家でという考え方が多く
なかなかそうはいかないのでしょうね。


TVや新聞で認知症の事が報道されていて
国民のほとんどが知っているはずなのですが
認知されていても理解されていないというか
回覧板で「こんな人まわりにいませんか?」みたいなタイトルで冊子を作り
認知症の方への対応などを書いて
より分かりやすく、より一人一人へ
認知症の理解を深めていかなくてはいけないなと思いました。




ZARD「あなたと共に生きてゆく」男性ボーカリストカラオケ




歌う介護福祉士:ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で見えてきたレクの必要性と課題

2021年02月16日 21時40分51秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症
KAN「愛は勝つ」応援歌~新型コロナに負けるな!~歌う介護福祉士


今、職場の有料老人ホームでも
グループホームでやったようなレクが注目されています。
職場には専門のレクスタッフがいて
歌手を招いてのコンサートや大掛かりなセットや出し物のお祭りや大人数でのレクが目玉
でしたがコロナ禍の三密防止の観点からできなくなり
毎日食事以外は部屋で寝てるというサイクルの利用者さんが増えてしまい
生活不活発病防止のためにもフロアごとにやるレクが必要になった格好と思います。


本来ならばここでレクリエーション介護士の資格を活かす時と思うのだけど
グループホームは毎日の仕事をしながらレクをやるようにスケジュールが組まれていたので
必ず携わるのですが、今はレクをすることでほかの仕事が終わらず残業になってしまう。
残業になればレクは大変という風に周りが思い、余計レクから遠のいてしまう危険もあるので難しい
そんなこんな考えていると思うようにできなずにもやもやしてしまいます。


ただ、自分に今できることは
レクスタッフさんと協力してスケジュールを組んだレク
(前回で言えば節分になりますが)
には参加させてもらい
毎日のレクリエーションに関しては環境整備(レクを毎日する時間をスケジュールに組み込む)して
1人がやるではなくて皆で当たり前の業務として取り組むことができるようしていく必要があると思います。

目標としては
毎日なにかしらのレクを利用者さんに提供し楽しんでもらう
それが職員の負担にならず日々の当り前の業務になっていく事。です。

僕としては
グループホームの時のように
手作りドリルを作り(時代や年代、好きなものが登場する穴埋め形式)を利用者さん同士で楽しんで解いてもらい
それをそばで眺める。
歌詞集を作り皆で一緒に歌ったりしたいですが


こういう個別レクを実現させようとすればするほど
グループホームが恋しくなり
特に有料老人ホームを経験した今
改めてグループホームに魅力を感じています。

コロナ禍でどういうアプローチが必要かという課題が見えた今
自分がどの職場にというより、レクも含めた個別ケアの重要性を世の中に伝えていかなければいけないと思います。
そのための今、介護教員研修も頑張っています!

介護をよりよくするために…



ZARD「心を開いて」男性ボーカルカラオケ




歌う介護福祉士:ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021

2021年01月09日 22時39分25秒 | 介護・福祉・高齢者・認知症

こんばんは!
2021年が到来して8日目…
コロナでクリスマスや大晦日、そしてお正月はこれまでとは違うものとなってしまいましたね。


僕はかろうじて介護職なので
職場の飾りつけで季節感を感じることができ


昨年は職場のサンタとしてミニコンサートをさせて頂き
敬老会に引き続き、人前で歌う機会を得た事に感謝です。
職場も本来ならば外部から歌手を招きコンサートという形になるのですが
コロナ禍でそれができず今年は僕の出番というわけでした。(僕にとっては幸運)


このクリスマス会や敬老会も様々なコロナ対策を講じて
やっとの思いでスタッフ全員で作り上げたもの(僕は歌っただけですが;;)
レクができない施設があるなかで開催できた事を誇りに思います。
大変な毎日ですがこの職場でよかったと思いました。


クリスマスや大晦日、お正月(1日)も運よく家族全員が休みで
家で過ごし
コロナ禍でできないことや我慢が多いですが
家族全員コロナにかからず無事に過ごせてよかったとしみじみ思いました。


今年は新年早々
感染拡大で非常事態宣言がでておりますが
コロナ前の日常がまた戻ると信じて
感染予防して、利用者様のため、家族のため、自分のために頑張りたいと思います。



ツツミトモアキ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする