今回は先月に行った国際ロボット展について書くぶー
国際ロボット展は2年に1回,東京ビックサイトで行われる
ロボットの展示会なんだぶー
色々な企業,研究機関,大学のロボットいっぱい見れるんだぶー
しかも,日本のロボットだけじゃなくて
海外のロボットも見れるんだぶー
他にもロボットに使われるパーツや
ロボットに関連する技術の展示なんかもあるぶー
国際ロボット展は4日間開催されたんだけど
とんちーは1日じゃ見切れなかったから2日間行ったぶー
とんちーは新宿から,りんかい線に乗って国際展示場駅に行ったぶー
国際展示場からとんちーは歩いてビックサイトに行ったぶー
行く途中に変わった形をした建物を見かけたぶー
これは一体何の建物なんだろう?
そして,変わった建物の次は,大きなノコギリがあったぶー
このノコギリは一体何だぶー
とても大きいぶー
何でこんなところに突き刺さっているぶー
そして,ビックサイトに到着したぶー
ここも変わった形の建物だぶー
こんな頭でっかちな形をしているのによ
よく壊れたりしないぶー
すごいぶー
国際ロボット展はこの頭でっかちな建物じゃない所で開催されていたんだけど
とんちーはこの建物に入ってみたくて,入ってみたいぶー
そしたら,とても長いエスカレータがあったぶー
思わず感動して写真撮ったぶー
そたら,何かディズニーランドのスペースマウンテンの
最初の部分みたいな写真が撮れたぶー
そして,とんちーは国際ロボット展をやっている東展示場に行ったぶー
そして,受付をして展示場に入ったぶー
会場に入ると,いっぱい色々なロボットがいて
とんちーは何から見ていいのかわからなくなっちゃったぶー
そして,とんちーが色々うろうろしていたら
筑波市の展示の人が声をかけてくれたぶー
そして,スタンプラリーをやってスタンプを集めると
セグウェイに乗って記念写真撮らせてくれるっていうのをやっていたぶー
とんちーはせっかくだから,スタンプラリーやったぶー
そして,スタンプを集めたら
記念品として消しゴムをもらったぶー
消しゴムの形は色々選べたんだけど
とんちーはバイクみたいな形の消しゴムをもらったぶー
他にメモ帳ももらったぶー
そして,セグウェイと一緒に写真も撮ったぶー
とんちーはセグウェイ初めて乗ったけど
中々操縦が難しかったぶー
とんちーは体が曲がっているのか知らないけど
普通に止まって立っているつもりなのに
なぜかグルグル回っちゃったぶー
でも楽しかったぶー
そして,筑波の展示にはパロっていう
アザラシ型のロボットもいたぶー
パロはアニマルセラピーに利用されているロボットだぶー
このロボットは病院とか介護老人保健施設,児童養護施設なんかで
人を癒しているロボットだぶー
パロをなでたり,抱っこしたりすると
パロが反応してくれるんだぶー
そして,そうしていると何か癒されて
ストレスなんかが軽減するらしいぶー
ちなみにパロがしているおしゃぶりは
実は充電器なんだぶー
そして,ひげや体にはセンサーが入っていて
このセンサーで,触られたり抱っこされたりするのがわかるんだぶー
だから,なでると喜ぶし
ひげをさわったり,乱暴に抱っこすると嫌がったりするぶー
パロかわいいぶー
せっかくだから,とんちーはパロと一緒に記念写真を撮ったぶー
そして,筑波のブースにはテントウムシ型のロボットもいたぶー
これは,教育に使うためのロボットらしいぶー
最近の小学校や中学では授業でプログラミングをするらしいぶー
プログラミングをしてモーターを動かしたりするのに
安くて,楽しい教材として作られたらしいぶー
しかも,このロボットのプログラミングは
コンピューターを使わずに
紙に白と黒のパターンを書いて
それをロボットのセンサーで読んでやるらしいぶー
何か面白そうだぶー
とんちーも中学でこういうのやりたかったぶー
そして,これはどこのロボットかわからないけど
よくわからない緑のロボットもいたぶー
そして,これもどこのロボットか忘れたけど
「かぼちゃん」っていうロボットもいたぶー
これは,高齢の人を癒すためのロボットらしいぶー
このロボットは話しかけると言葉を理解して
お返事してくれたり,うなずいてくれたりするらしいぶー
スマイルサプリメントっていのがコンセプトらしいぶー
そして,かわいいクマちゃんのロボットもいたぶー
とんちーが行った時は
このクマちゃんたちは体操をやっていたぶー
かわいかったから,思わず動画撮っちゃったぶー
かわいいロボットに,とんちーもいっぱい癒されたぶー
『国際ロボット展2011 その2 ヒューマノイドロボットがいっぱいだぶー』に続く
国際ロボット展は2年に1回,東京ビックサイトで行われる
ロボットの展示会なんだぶー
色々な企業,研究機関,大学のロボットいっぱい見れるんだぶー
しかも,日本のロボットだけじゃなくて
海外のロボットも見れるんだぶー
他にもロボットに使われるパーツや
ロボットに関連する技術の展示なんかもあるぶー
国際ロボット展は4日間開催されたんだけど
とんちーは1日じゃ見切れなかったから2日間行ったぶー
とんちーは新宿から,りんかい線に乗って国際展示場駅に行ったぶー
国際展示場からとんちーは歩いてビックサイトに行ったぶー
行く途中に変わった形をした建物を見かけたぶー
これは一体何の建物なんだろう?
そして,変わった建物の次は,大きなノコギリがあったぶー
このノコギリは一体何だぶー
とても大きいぶー
何でこんなところに突き刺さっているぶー
そして,ビックサイトに到着したぶー
ここも変わった形の建物だぶー
こんな頭でっかちな形をしているのによ
よく壊れたりしないぶー
すごいぶー
国際ロボット展はこの頭でっかちな建物じゃない所で開催されていたんだけど
とんちーはこの建物に入ってみたくて,入ってみたいぶー
そしたら,とても長いエスカレータがあったぶー
思わず感動して写真撮ったぶー
そたら,何かディズニーランドのスペースマウンテンの
最初の部分みたいな写真が撮れたぶー
そして,とんちーは国際ロボット展をやっている東展示場に行ったぶー
そして,受付をして展示場に入ったぶー
会場に入ると,いっぱい色々なロボットがいて
とんちーは何から見ていいのかわからなくなっちゃったぶー
そして,とんちーが色々うろうろしていたら
筑波市の展示の人が声をかけてくれたぶー
そして,スタンプラリーをやってスタンプを集めると
セグウェイに乗って記念写真撮らせてくれるっていうのをやっていたぶー
とんちーはせっかくだから,スタンプラリーやったぶー
そして,スタンプを集めたら
記念品として消しゴムをもらったぶー
消しゴムの形は色々選べたんだけど
とんちーはバイクみたいな形の消しゴムをもらったぶー
他にメモ帳ももらったぶー
そして,セグウェイと一緒に写真も撮ったぶー
とんちーはセグウェイ初めて乗ったけど
中々操縦が難しかったぶー
とんちーは体が曲がっているのか知らないけど
普通に止まって立っているつもりなのに
なぜかグルグル回っちゃったぶー
でも楽しかったぶー
そして,筑波の展示にはパロっていう
アザラシ型のロボットもいたぶー
パロはアニマルセラピーに利用されているロボットだぶー
このロボットは病院とか介護老人保健施設,児童養護施設なんかで
人を癒しているロボットだぶー
パロをなでたり,抱っこしたりすると
パロが反応してくれるんだぶー
そして,そうしていると何か癒されて
ストレスなんかが軽減するらしいぶー
ちなみにパロがしているおしゃぶりは
実は充電器なんだぶー
そして,ひげや体にはセンサーが入っていて
このセンサーで,触られたり抱っこされたりするのがわかるんだぶー
だから,なでると喜ぶし
ひげをさわったり,乱暴に抱っこすると嫌がったりするぶー
パロかわいいぶー
せっかくだから,とんちーはパロと一緒に記念写真を撮ったぶー
そして,筑波のブースにはテントウムシ型のロボットもいたぶー
これは,教育に使うためのロボットらしいぶー
最近の小学校や中学では授業でプログラミングをするらしいぶー
プログラミングをしてモーターを動かしたりするのに
安くて,楽しい教材として作られたらしいぶー
しかも,このロボットのプログラミングは
コンピューターを使わずに
紙に白と黒のパターンを書いて
それをロボットのセンサーで読んでやるらしいぶー
何か面白そうだぶー
とんちーも中学でこういうのやりたかったぶー
そして,これはどこのロボットかわからないけど
よくわからない緑のロボットもいたぶー
そして,これもどこのロボットか忘れたけど
「かぼちゃん」っていうロボットもいたぶー
これは,高齢の人を癒すためのロボットらしいぶー
このロボットは話しかけると言葉を理解して
お返事してくれたり,うなずいてくれたりするらしいぶー
スマイルサプリメントっていのがコンセプトらしいぶー
そして,かわいいクマちゃんのロボットもいたぶー
とんちーが行った時は
このクマちゃんたちは体操をやっていたぶー
かわいかったから,思わず動画撮っちゃったぶー
かわいいロボットに,とんちーもいっぱい癒されたぶー
『国際ロボット展2011 その2 ヒューマノイドロボットがいっぱいだぶー』に続く