とんぼの虹色めがね

散歩で見つけた虫たちです。

笹原には オオアオイトトンボ !!

2014年11月06日 | トンボ いつもの森

10月16日、いつもの森の近い方の池に行きました。

池の周りには、笹が茂っています。

笹の葉に、オオアオイトトンボのオスが止まっていました。

周りをさがしてみると、たくさんいます。

連結している雌雄もいます。

 


池の川そばに マユタテアカネ !!

2014年11月06日 | トンボ いつもの森

10月16日、いつもの森の近い方の池に行きました。

池に川が流れ込むところに、マユタテアカネがいます。

池の中央には飛んでいかないようです。

水ぎわの枯れ木にオスが縄張りを張っていました。

メスは、付近の草地にいました。

メスの顔をのぞき込んでみました。眉(眉条斑)があります。

このメスには、翅端に黒色斑もありました。

黒色斑のないメスもいます。

水辺の岸では、交尾をしています。

雌雄連結して、水ぎわの草や泥、岩の隙間に産卵していました。

マユタテアカネは雌雄連結して産卵しています。


水ぎわで産卵する リスアカネ !!

2014年11月06日 | トンボ いつもの森

10月16日、いつもの森の近い方の池に行きました。

流れのない池の真ん中を、リスアカネが雌雄連結して飛んでいました。

そのまま飛ながら岸に近い水ぎわで、打空産卵しているペアもいます。

図鑑では、薄暗い木陰を好むと記されていますが、

池の中程の明るい水ぎわで産卵しています。

リスアカネは、オスメスどちらも翅の先端に褐色の斑紋があります。

水辺の枝で、交尾している雌雄を見つけました。


翅まで赤い ネキトンボ !!

2014年10月05日 | トンボ いつもの森

いつもの森の田んぼに、顔まで赤い、少し大きな赤とんぼがいます。

ナツアカネではありません。

胸の黒いすじは、太いものが2本、背中まで伸びています。

なんといっても、翅の基のほうが橙色です。

根黄 トンボ ?

ネキトンボ のオス !!

初めて見つけました。

図鑑では、樹林に囲まれた池の上をパトロールする とあります。

10月初旬のこの時期には、林に隣接する田んぼにも出てくるのですね。