おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎雅代です。
オリジナルデザインの植物アート・トピアリーを制作するのが主な事業の当社ですが、ご要望があれば、生産地で育成している刈込み型のトピアリーを手配することも行っております。
それらの植物アート・トピアリーは樹形を活かした幾何学的なデザインが主流。
フレームを使っていないので、樹形の乱れも心配です。
そこで、3月に納品したトピアリーの「検診」に伺ってきました。
同行した学生スタッフの感想は?
吉沢です。本日はあざみ野にて、
トピアリーの手入れ作業を行いました。
今回手入れをしたトピアリーはフレームを使わない、刈り込み型のものです。
フレームの外へ枝を誘引していく方法に慣れていたため、思っていたよりも木の内側が枝で密集している様子に驚きました。
内側に枯れ葉が引っかかりやすいようで、フレーム型以上に古い葉を落とす管理の重要性を感じました。

▲愛情いっぱいにお世話していただいている植物アート・トピアリー

▲日当たりの影響で下部に枯れが
枯れた枝は潔く切り、新しい芽吹きを促しましょう

▲新陳代謝した葉っぱが枝にいっぱい!!きれいに除去してあげてくださいね