つれづれ日記

写真でつづる・八十路の旅

花の移ろい

2022-04-30 08:33:46 | デジカメ散歩

   街散歩


 街散歩では東京に世界から様々な人が集うように、みちくさにしても集まってきますね。

 ムギナデシコは一昨年であろうか、街散歩て観られましたのは、、、。

ヒトツバダゴは又の名をなんじゃもんじゃと、早朝散歩で緑の中で白い花が目立ち近づいて見れば細い平である。 

煙の木の花は3ミリ位であろうか、煙の部分となる茎の中にちらほらと目立たずに成長するに従って赤くなる。 

     ムギナデシコ             鈴蘭     

    ヒトツバダゴ ツルマンネングサ  メキシコマンネングサ    

     オオデマリ  ブーゲンビリア   ケムリノキ  

  ブーゲンビリアは赤と思っていましたが、今だからこの色なのであろうか、、、。

      ? 樹木の花                

  樹木の花と思われる房、花であれば実となると思うが、他の樹木を観ればそのまま枯れるのもある。   


紙上の旅―四国(外郭)・国道てくてく旅

2022-04-28 07:27:02 | つれづれ日記

   №9 中土佐町 ~ 土佐川口(大方町)


   経路

 JR土讃線久礼駅前交差点は国道56号線と県道25号線(土佐佐賀線)で県道は土佐湾沿いに、紙上の旅は内陸へJR土讃線と並列で右に大山権現山M693、左に火打ヶ森M590の七子峠を越えれば窪川町に入る。

窪川駅前交差点は国道381号線、県道325号線と国道56号線で、紙上の旅は国道56号線直進でJR土讃線と内陸へ、窪川町と佐賀町の町境には朝鍋轟の滝、すり針轟の滝、伊予木川に沿ってニュー佐賀温泉を右に土佐くろしお鉄道の荷稲駅よりくろしお鉄道と並列で土佐川口駅前に到着する。

。     。     。     。     。     。

   明細

 4月18日(月曜日)~ 4月24日(日曜日)歩数75,034歩ーキロ数55,6キロ

 松山港より累積歩数756,275歩 ・ 累積キロ数564,91キロ ・ 累積日数65日


花の移ろい

2022-04-26 08:24:16 | デジカメ散歩

   みちくさ ・ 街散歩


 道のべの草花を振り返り観る人は少ないかもしれぬが、花を一つひとつ眺めて見れば綺麗なものである。

    カラスビシャク カタバミ  タツミソウ   

    オオバコ              オダマキ    

    トキワハゼ ハコベ   ホウチャクソウ   

トキワハゼはルーペで観れば、花の世界が広がって行くから面白いものである。 

オオバコは土手や山で観ればずんぐりむっくりで、頑丈そうであるが身の回りではすらっとしてスタイルも良い。 

 図鑑でも花のアプリでも出て来ない花もある、外来種の花も街に蔓延っているのかも、、、と。  

                  

外来種であれば調べる事によって、新たな世界が広がりますね。