料理とパンとケーキ作りを楽しむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

京都大学の大山修一氏アフリカの砂漠をゴミで緑化

2025-01-26 12:14:31 | 日記
大山修一氏がアフリカのニジェールの砂漠の緑化に取組んだ当初は、世界の先進国が既に取り組んでいました😊しかし農家と酪農家の、絶え間ない争いで援助国は、途中で諦めざるを得ませんでした。つまり援助国が農家の野菜が出来るようにすると、酪農家の羊が来て、野菜を根こそぎ食べてしまうのです😔その事により農家と酪農家は、争い時には殺し合いをしていたのです。大山修一氏が緑化をして雑草が生えても、やはり羊が来て食べてしまいます。大山修一氏の緑化方法とは都市部から、様々なゴミが入り混じった物を、砂漠の中に埋めて置くのです😲最初は変な事をすると思われていたのですが、埋めたゴミが砂漠の微生物に分解されて、やがて雑草や木が生えて来たのです😲これを知ったアフリカの国々が、大山方式を取り入れて、アフリカの国々の緑化が驚くほど進んだのです。現在は砂漠化に苦しむ国から、問い合わせが多数来ていて、時間と労力のかかる作業に取組んで指導しています😄