マイフィールドは、公園でも遊歩道でもないので、整備されてません。
川の浄化設備が有るので、水質検査の車が入ったりする程度で、車両も入りません。
水の音だけがする自然そのもののフィールドです、偶にその原っぱは、
水面下になったりするので、流れて来たタネや球根が奇麗な花を咲かせます。

ツルボは初めて目にしました、これからも毎年咲いてくれると嬉しい(o^-^o)
19日と20日にUPした花も、その原っぱで咲いた花です。
この彼岸花を撮ってて、ムクドリに糞を掛けられました(泣)

今年は雨不足で枯れてたヘクソカズラ、根は元気だったんですね。

フィールドに来るカワセミ以外の野鳥さんです。

夏鳥さんですが、渡りの途中で羽根を伸ばしてますね(^^♪

メボソムシクイさん、偶に見かけます。

袋とじ画像

今日のカワセミさんです(*^^*)








まだまだ迷い幼鳥が居ますね、でも縄張りが決まってる場所では、
長居はしません、他の安住の地を求めて移動します。
ふたつとも、ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/

川の浄化設備が有るので、水質検査の車が入ったりする程度で、車両も入りません。
水の音だけがする自然そのもののフィールドです、偶にその原っぱは、
水面下になったりするので、流れて来たタネや球根が奇麗な花を咲かせます。

ツルボは初めて目にしました、これからも毎年咲いてくれると嬉しい(o^-^o)
19日と20日にUPした花も、その原っぱで咲いた花です。
この彼岸花を撮ってて、ムクドリに糞を掛けられました(泣)

今年は雨不足で枯れてたヘクソカズラ、根は元気だったんですね。

フィールドに来るカワセミ以外の野鳥さんです。

夏鳥さんですが、渡りの途中で羽根を伸ばしてますね(^^♪

メボソムシクイさん、偶に見かけます。







今日のカワセミさんです(*^^*)








まだまだ迷い幼鳥が居ますね、でも縄張りが決まってる場所では、
長居はしません、他の安住の地を求めて移動します。
ふたつとも、ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/

