鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

夏日が続く・・・真夏より堪えるわ

2013-09-25 | 翡翠
鳥撮るのも忙しいけど、花撮るのも忙しい(゜m゜*)プッ

1リットル入りの水筒のお茶、殆んど飲んでしまう、無くなった時が帰り時(笑)

ベル・フィールドをチャリで、行ったり来たりを何度も繰り返しています。

その度に色んな花発見、この一年は真面目に花を撮ってなかったので、

今年はちょっと頑張ろうと、マクロレンズを持ち歩いています(^^)v





ヤブハギっぽい物も咲いてるけど、綺麗に撮れない(笑)

今日の野鳥さんはセンダイムシクイです。







毎日見掛けるけど、撮り難い鳥さんです(^O^)


      袋とじ画像      

今日のカワセミさんです(*^^*)

















こうして幼鳥の旅は続くのです、空き家のテリトリーが見つかるまで(笑)


ふたつとも、ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/

    
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も椋の木の下で・・・糞に気をつけよう(笑)

2013-09-24 | 翡翠
今日から温度がちょっと下がる?予報だけど(^_^)



連日31℃で河原は灼熱地獄、風が吹いた時だけ涼しいが、扇子の風は生温い

それでも9月は雨の日以外、毎日皆勤賞のベルさんです(笑)

手首が痛いなんて言ってられない、どんどんUPしないと在庫が溜まり過ぎ~(^_^;)

さて、今年の秋はコムクドリの数が多く見られます。

普通のムクドリが騒いでる木の下に立って、カメラを向けたら大抵コムクドリが居ます。

いつもお買い物をするスーパーの、駐車場横の木にもコムクドリが居ます。

毎日買い物が遅くなって困ってます、お買い物してからじゃ肉が腐る(゜m゜*)プッ



コレは川の中で水浴びをしている、コムクドリとノーマルムクドリです。









きっと今日も明日も、コムクドリ探してウロウロするんでしょうね

お陰で、ベル・フィールドのマドンナ以外のカワセミも、遠いけど撮れます(^^)v




今日のカワセミさんです(*^^*)














最近は、この黒い幼鳥さんの写真が多いです(^_^)

明日もう一日この黒いカワセミさんが登場します、よろしく

マドンナも黙認してるようです、もしかしたら気が合うカワセミなのかも(笑)


毎日のポチ!が、更新の励みになってます、よろしくねm(_ _)m

    
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は写真が多いんです

2013-09-23 | 翡翠
いつもベル・フィールドへ降りる坂道の中間に、センニンソウが

いい香りを放ちながら咲いてます。



今年は水不足で、全く咲く気配がなかったのに、台風前の雨で息を吹き返し、

更に台風後に、完全復活で咲き始めた(^^♪


完全復活と言えば、今年の春一輪も咲かなかったクンシランが、

こんな季節外れに、寸足らずで咲いていました。

色も薄い、まるでクンシランとは別花ですね(^^ゞ

春に植え替えしたからなんだろうか、花は環境に敏感ですね。

さぁ、最近ハマってる野鳥さん、コムクドリです。



沢山撮りましたので、見て下さいね(^^♪

枝止まりはなかなか撮れません、鳥友さん達も苦戦しています(^_^;)















水浴びはいつもムクドリと一緒です。

偶にコムクドリが複数混ざってますので、小さな群れが来てるんでしょうね。



      袋とじ画像      

今日のカワセミさんです(*^^*)














沢山撮り過ぎて、編集が間に合わないので、フォトチャンネルにしてみました。



早く写真を使わないと、旬(状況が変わる)が終わってしまいそうなので、

画像が多目になってます、サラッとスクロールして、読み飛ばして下さい(^^♪


でも、これだけは忘れず、ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/

    
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米さん2羽組、お立ち寄り

2013-09-22 | 翡翠
マイフィールドは、公園でも遊歩道でもないので、整備されてません。

川の浄化設備が有るので、水質検査の車が入ったりする程度で、車両も入りません。

水の音だけがする自然そのもののフィールドです、偶にその原っぱは、

水面下になったりするので、流れて来たタネや球根が奇麗な花を咲かせます。


ツルボは初めて目にしました、これからも毎年咲いてくれると嬉しい(o^-^o)

19日と20日にUPした花も、その原っぱで咲いた花です。


この彼岸花を撮ってて、ムクドリに糞を掛けられました(泣)



今年は雨不足で枯れてたヘクソカズラ、根は元気だったんですね。


フィールドに来るカワセミ以外の野鳥さんです。

夏鳥さんですが、渡りの途中で羽根を伸ばしてますね(^^♪


メボソムシクイさん、偶に見かけます。


      袋とじ画像      

今日のカワセミさんです(*^^*)

















まだまだ迷い幼鳥が居ますね、でも縄張りが決まってる場所では、

長居はしません、他の安住の地を求めて移動します。


ふたつとも、ポチ!して下さると嬉しいなぁ~\(^o^)/

    
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡りが本格化したって事?

2013-09-21 | 翡翠
フィールドで咲いてる花を、マクロレンズで撮り続けています。

何時だったか、風が吹く中何度も挑戦して撮った花『アレチハナガサ』







前回2011年の6月に撮った時の方が、上手く撮れてた気がする(^^ゞ

ちょっと見てみる?

今はこの子撮ってます、また通過中みたい、今度は何時まで居るかな(^^ゞ

前回2日しか確認出来ず、その後雨や台風で観察出来なかったのよね(^_^;)



枝の中にいるものを撮るのは至難の業、ノーマルムクドリが多過ぎて・・・

他の鳥さんも、どんどん渡って来て欲しいねo(^o^)o ワクワク



      袋とじ画像      

今日のカワセミさんです(*^^*)

















皆様の所への訪問はしていますが、コメントを残さず引き上げてます。

腱鞘炎が良くなるまでお許し下さいm(_ _)m

重いものは持てるけど、持ち上げる事は出来ない、キーボードを打った後

30分ぐらい手首がズキズキします、年取ると治癒力が低下して嫌だわ(゜m゜*)プッ


いつも、バナーのポチ!有難うございます目指して頑張ってます。

    
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする