昨日は川へ行って、巣穴の確認をして来ました。
ちょっと冠水したかも知れませんね、巣穴まで30㎝と言う所まで、
川の水位が上がってました、大丈夫と思ってましたが、キビシイですね。
一昨日の夜中に、Liveカメラで確認したら、もっと水位が高かったので、
多少水の引いた昨日で30㎝と言う事は、浸かってた可能性が高いです。
カワセミは♂も♀も、確認出来ましたので、ひと安心です(*^^*)
別のペアは、まだ確認が取れてませんが、夕方飛ぶのを見ましたので、
大丈夫だったと思います、今日は少し水も引いたと思うので、
2組のカワセミを、しっかり観察してきます(^o^)v
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。







・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
今日はフィールドの花、雑草の類です(^^)
ノイバラがアチラコチラで咲いてますが、小さいハナムグリが群がってます。
虫食いのない、綺麗な花を選んで撮りました(^^)




このマンテマは、数年前まではベルさんのフィールドでは、
殆ど見なかったけど、最近は群生しています。
特定外来生物のオオキンケイギクも、最近はちらほら見掛けます。
見ると刈るようにしてますが、根絶やしは難しいです。