そろそろ尻に火が点いた?そんな気もする、カワセミ観察です(^^)
カワセミ画像が無くなって来て、焦ってます(笑)
先日、結構雨が降りました、二晩続けて雨が降ったのですが、
昨日川へ行くと、川の水の復活どころか、雨が降る前より減ってました。
98%干上がっていますが、一箇所だけ小さな水の溜まりが有るんですよ。
そこへカワセミが偶に来るのですが、溜まりが日々小さくなってます(-_-;)
そして今は、B川でカワセミを撮るのですが、これまた遠くで撮り難いのです。
そんな訳で、カワセミの写真が撮れない日が多いのです。
とにかく今は雨が欲しい、川に水が戻って欲しい、愛媛に雨を・・・

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像には、編集作業の都合で、タイムラグが有ります。






· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·
今日の野鳥はアオジさんです(^_^)


今年は本当に、近年稀に見る鳥不作です。
川が枯れると、草も木も鳥も枯れるのですねぇ~
フィールドの森にある、樟(クスノキ)も枯れ始めてます(-_-;)
何度も言いますが、分けてあげたいです
勿論、今朝も懲りずに降っています(苦笑)
今朝のニュースで見てましたが海外でも既往が高く
この時期海水浴を
笑ってられませんね御地の川も干しあがったらカワセミは
別な処へ行ってしまいますね、
増えませんかぁ~
どうしたことでしょう!
吸い込まれるのかなぁ~
いままでからっからですからねぇ~
ホントに川に水が戻ってほしいですねぇ~
この週は晴ればかりですよ~
98%も減っているなんて、カワセミの狙う小魚たちは
何処へ行ってしまったの?
水たまりではねえ~カワセミは行水するしかありませんね。
カワセミたちも雨乞いしていることでしょう。
水は、「万物の生命の源」ですからね!
人間だけではなく、カワセミも水鳥達も
「可哀そう!」って、なりますもんね。
生き物たち、かわいそう
ぽち2つ
けど紅葉の時期は過ぎていて葉っぱがチリチリ
縮んでいました。
人出は多くてコミュニティバスは混んでいました。
今朝メーカーからTELがかかってきて明日パソコンを
家の方に取りに見えるそうです。
預かり期間は約10日だと聞いています。
4年の保証に入っていますのでお金は要らないと思います。
けど、音の原因が埃の場合は掃除が必要などでお金が
発生すると言うお話でした。
さすがにカワセミも移動してしまいますよね💦
なんとか他に近くで撮れるスポットがあるといいですね~❗
生きとし生けるもの全ての命を奪ってしまう。
カワセミの幼鳥はそんな事は知る由もないでしょう。
心配ですね。
沖縄のきょうは、一段と温かくなりました。
太陽の下に出ると汗ばむほどです。
週末は日本全土荒れ模様とか。
愛媛も少し荒れてほしいですね。