京都2日目は銀閣寺〜哲学の道を歩きまして、南禅寺を通りインクラインと煉瓦のトンネルを見ましてと言う所まで
煉瓦のトンネルを潜り抜け蹴上駅より京都東西線に乗りまして二つ目 三条駅に向かいます…
此処三条駅で下りまして『京都の大衆食堂・篠田屋』にてお昼にします…
久し振りに来ました…
京都で高いと言いますか、そうゆうお店も良いですが、私はこうゆう定食屋さんが好きだなぁ~
この席にて…
私は大盛…
様は皿盛りカレー
半分づつ分け合って頂きました。
ちなみにラーメンとカレーの汁表面の高低差が床の傾き…▻
何かそれもほのぼのとしたお店の雰囲気でも美味しいよ…
お会計…大盛650円
550円=1,200円
定食篠田屋を出まして再び京都東西線三条駅からに乗り二つ目 二条城前駅に到着…
と言う事で二条城を見学いたします…
二条城:徳川家康と豊臣秀吉が会見し、幕末には徳川慶喜による大政奉還の
意思の表明が行われるなど、歴史の移り変わりを見届けて来た城、
京都御所を守護し、将軍上洛の際の宿所とするため
慶長8年(1603)に徳川家康が築き、後に3代将軍徳川家光の時代に
大幅な改修工事を致して現在の姿になりました。
外堀と石垣に囲まれた27万5000㎡の城内には
二の丸御殿や二の丸庭園・本丸庭園などがあり
世界遺産に登録されております。
拝観料1,030円×2人(この30円は何なんだろう…)
東南隅櫓… 表門入り口…
二条城はこんな感じ…
唐 門… 二の丸御殿…
此処から先内部は撮影禁止…
見学を終えて二の丸御殿をぐるりと回り…
二の丸庭園に…
この橋を渡りますと本丸御殿…
本丸御殿は現在改修工事中で囲われており見学は出来ませんでした…
本丸御殿天守閣のあった場所から…
眼下に見えますあの橋から本丸御殿を出ます…
橋の上から本丸御殿天守閣のあった、先程見ていた場所…
本丸御殿を出まして順路どうりに庭園を見ながら進みます…
庭園の中にあります『茶房 前田』にて休憩を致します…
この茶屋さんにマスクをしておりましたがチョット素敵な彼女が働いておりました
久々に出会ったおいちゃんの好きなタイプ…
この『おばちゃん』を置いて『ねぇ~お茶しない』と昭和のお誘いをしたかった…
でも… もし例えば、気まぐれでも
そんな事をもししたら『そりゃぁ~恐ろしい事が起きる』…<m(__)m>
気を取り直して庭園を眺めながら…
私はこれ…
様はこれ…
美味しく、そして休憩致しました…
『茶房 前田』を出まして庭園を歩きますと…
一周廻って来て正面表門より二条城を出ます…
丸太町通りまで歩きまして市バスに乗り京都御苑前で下ります…
京都御苑入り口を入ります…
御苑内を歩きまして、京都御所が見えて来ました…
塀伝いに歩きます…
えぇ~そうなのぉ~
見学は4:00迄ですって
は今4:20 残念と言いますか、早いなぁ~
じゃぁ~と言う事で京都御苑裏側の今出川通り~市バスに乗り北野天満宮に行く事に致しました…
北野天満宮前にてバスを降り北野天満宮一の鳥居…
北野天満宮:学問の神様、菅原道真公を祀り全国1万2000社ある天満宮・天神社の総本社、
天暦元年(947)道真公の御心霊を北野の地に祀ったのが始まり
『八棟造り』と呼ばれる艶やかな御本殿は慶長12年(1607)に豊臣秀頼公が造営致しました。
参道を歩きまして総 門…
北野天満宮本殿はこんな感じ…
残念ですが、写真が30枚限定と言う事で今日は此処まで…