![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/a63868450d5622f93c2e0c83282992d1.jpg)
二月堂の舞台の両端にある菱形の燈籠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/77bd8955be73a016b8dc9f7f766e21d1.jpg)
修二会の間だけ吊るされる菱灯篭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/9769e481c6ffa0ef854af7dc1e95888d.jpg)
この写真は通常時、両端の菱燈籠がないのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/3c56a5652c595cd272a13c3fb18640d3.jpg)
何気なく通っている二月堂・・・・修二会の期間は空気も違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/740ef989290016ac96ebaa6b0358bf55.jpg)
この扉の奥では、色々な所作が行われています。
5日は「過去帳」や「香水授与」、「走り」などが行われます。
きっと凄い人が来られるのだろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/77bd8955be73a016b8dc9f7f766e21d1.jpg)
修二会の間だけ吊るされる菱灯篭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/9769e481c6ffa0ef854af7dc1e95888d.jpg)
この写真は通常時、両端の菱燈籠がないのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/3c56a5652c595cd272a13c3fb18640d3.jpg)
何気なく通っている二月堂・・・・修二会の期間は空気も違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/740ef989290016ac96ebaa6b0358bf55.jpg)
この扉の奥では、色々な所作が行われています。
5日は「過去帳」や「香水授与」、「走り」などが行われます。
きっと凄い人が来られるのだろうなぁ。