バルサルバ洞動脈瘤の手術・紫斑性腎炎

これから、バルサルバ洞動脈瘤の手術をする方のお役にたてばと思いブログを立ち上げました。家内が甲状腺癌にかかり今闘病中

今日は、ニトロを舐めずに済みました。

2016-02-17 18:46:35 | 日記
コンバンワ。

今日も、元気でお仕事?

昨日、クリニックでニトロを舐め、痛みが治ってからニトロは舐めていません。

時々、鈍痛はあるのですが?すぐに治りました。

しかし、激痛ならすぐにニトロを舐めるのですが?鈍痛では?

舐めどきが難しい?


火曜日に、造影CTの予約が取れた電話が入りました。

朝ごはん抜きで、9:30までに来てください。との事。

まあ、勝手知ったるS病院ですので、緊張はありません。

私が腎臓が悪いので家内が心配しています。

腎機能が45%以下の人は、造影検査ができないそうです。

ちなみに私は?直近で46%、少し、やばいかなー?

しかし、冠動脈に何かあったら、命の危険がありますもんね。



しかし、もしも、もしも、冠動脈が詰まっていたら、どうなるのでしょう?

カテーテルで、風船?ステント?

まさか、バイパス手術?

バイパス手術だと開胸では?

まさかですね。

いまは、ほとんど、カテーテルですよね。

私は、カテーテルの検査は、やった事がないんですよね。

一度、心電図で狭心症の波形が出た時に、話はでたんですが、やらなかったのを覚えています

とにもかくにも、検査をしてみないと、わかりませんね。

何事もない事を祈っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする