ダムの奏でる

高滝ダム

高滝ダム

 重力式コンクリートダム

 養老川水系養老川 千葉県市原市

 訪問日 2025/2/22

 

 矢那川ダムから東へ20km、30分程で到着。堤高24.5m、堤頂長379m、1990年(平成2年)竣工。千葉県が管理し、洪水調節、不特定用水、上水道を目的としています。養老川の蛇行をうまく利用して、効率よく貯水しているとのこと。千葉県一の湛水面積を誇るダム湖は『高滝湖』と呼ばれ、周辺はレクリェーション施設が充実しているようです。
 ダム下流側、右岸と左岸それぞれに広場があり、ちょっとのんびりするのに良さそう。左岸には高滝ダム記念館があり、ダムに関する資料が展示されていますが、色褪せてきており維持管理が大変そう。二階はレストラン。近所の食堂という感じです。ダムカレーがあったので頂戴しました。ダムカードもこちらで。
 堤高は24.5mという事で高くはないのですが、大きなゲートピアのおかげで存在感があります。天端両側の壁に地元小中学生による壁画があり、和ませてくれます。一枚、ゴッホの『星月夜』によく似た(模写かな?)画があり目を引きます。
 市民に親しまれているダムの散策を楽しみました。

 


右岸から見た、ほぼ下流面正面

 


左から小洪水吐設備、低水放流設備

 


洪水吐のローラーゲートをアップで

 


右岸からの下流面

 


右岸からの天端

 


右岸からの上流面と網場

 


ゲート部のアップ  右寄りの鳥籠のようなところが選択取水設備

 


下流を眺める

 


上流を眺める  小湊鉄道の壁画

 


ゲートピアの間から上流を眺めようとしたけれど、塗装工事のため見られず

 


左岸からの下流面  右岸には『たかたきダム』の植栽

 


高滝ダム記念館2階レストランの窓から  手前のモニュメントのタイトルは『水の伝言』

 


ゲートピア  螺旋階段が隠れてしまっているのです

 


左岸からの天端  一番左の壁画が、ゴッホの『星月夜』風

 


左岸からの上流面  手前はインクライン代わりのスロープ

 


ダム展望テラスから見た上流面正面

 


ゲートピアに掲示された説明板  左はゲートの銘板

 


高滝ダム記念館に掲示されている資料の一枚  ジオラマもありました

 


感謝の碑と定礎

 


管理事務所

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ダムめぐり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事