丸山ダム
重力式コンクリートダム
木曽川水系木曽川 岐阜県加茂郡八百津町(右岸)、岐阜県可児郡御嵩町(左岸)
訪問日 2022/10/1
1955年に完成した提高98.2mのダムで、日本初の100m級のダムとされています。その後のダム建設技術に多くの影響を与えているという。現在はその下流47.5mの位置に20.2m嵩上げして機能アップを図る新丸山ダムの建設中です。いずれ丸山ダムは水没してしまいます。
そんな"名ダム"をしっかり観て来ようと、Googleマップ、ストリートビューで予習をし、撮影ポイントを抑えて臨んだのですが。。。
ナビで案内されたルートがいきなり通行止め! 迂回ルートで丸山大橋まで行けて、提体を撮影することはできましたが、そこからダムに近づく道はすべて通行止め。ナビが使い物になりません。新展望台への道も酷道。その後は、管理所へ行ってダムカードを頂くために印刷した地図とにらめっこ。ようやく辿り着き、ダムカードは入手することができました。
しかし、下流面以外の姿も見たい。管理所の隣にある神社の境内へ行き(お参りをさせていただき)、天端とダム湖を見下ろせるポイントを発見。
工事中とは、こういうことですね。でも、いいダムを観ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/3770fdd7d59a49b1c54276b34c6b1580.jpg)
丸山ダム下流面 丸山大橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/3094b7133c2e463f8810c28ee7719f08.jpg)
提体から下流まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/637118cfd8bbd1d33a19a0414228719b.jpg)
少し下流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/2a8dee7cd5da7d7aa51402a4550402b9.jpg)
魚眼にして色味を変えてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/22/710de524dcb61a1ed706825127488d1c.jpg)
丸山大橋 左下にあるのが新展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/a5773dba673fa86c7e3bbd2603665768.jpg)
いきなりぶつかった通行止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/2a191f92cbc0bc64e4c095b74de37269.jpg)
ここも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/8b38caf796ee876e2d197aee36d2d973.jpg)
ここも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/de0f0ae2659306787fc7d174fddccfdc.jpg)
ここも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/ee8a5967c1fa256987ea38907d8633cd.jpg)
新展望台に着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/0f9fd8dd3dea7c15949469617e0a1092.jpg)