伊奈川ダム
重力式コンクリートダム
木曽川水系伊那川 長野県木曽郡大桑村
訪問日 2022/11/4、2023/4/1
[2023/4/1]
前回の訪問では、河原に下りて下流面が見られただけで満足してしまいました。しかし、時間が経つともっと近付けたのではないかと思いが募ってきました。桜を見た読書ダムから、ちょっと足を延ばして見てみよう、もしかしたら桜があるかもしれないと、コペンを走らせました。
山道を登っていきますが桜の気配はなし。まぁ、堤体に集中しましょう。前回と同じところで車両通行止め。登山者の物と思われる車が3台停まっていました。空いている所に駐車して歩きます。河原に下りて、上流へ。そこで見た風景は、
凛々しい姿 前回見れなかったスキージャンプ式減勢工から下が見られました
右岸寄りの水たまりから
左岸に寄って魚眼レンズで 風が無いと水面が鏡の様に堤体を映します
ちょっと心残りなのは、下流面が西向きであり、昼頃に行ったので影が横にできてしまいました。夕方行けば、正面に陽が当たってちょうどいいのでしようね。次は、そうしましょう。
[2022/11/4]
ダムまでの道が険しい、木々に邪魔されて堤体はまともに見られない、天端は立ち入り禁止、というネガティブな情報。ダムめぐりするのに消極的になっておりました。
ダムまでの道が険しい、木々に邪魔されて堤体はまともに見られない、天端は立ち入り禁止、というネガティブな情報。ダムめぐりするのに消極的になっておりました。
しかし、ダム湖の水は非常にきれいという情報もあり、堤体は見れなくても紅葉とダム湖を見に行こうかと、ダメもと感100%で出かけました。
まず、道が険しい件。狭いところはあるけれど、舗装はしてあり、路上への落石もほぼなく、山中のダム訪問にしては普通に到達することができました。しかし、工事のためダムまで600mの地点で一般車両通行止め。車を停めて歩きます。。。(これが後で幸いになるとは)
九折の道を歩き、トンネルを抜けてダムが見え始めたところ、なるほど下流面は木々が茂っていて何が何だかわかりません。撮れだか期待できない。諦め感が漂います。
ダムに到着。どうや ら堤体工事をしているようでした。天端にも工事車両が駐車しています。とりあえずダム湖の方へ進みます。
湖水を見ながら歩きますが、本当に水がきれいです。エメラルドグリーンで湖底が透けて見えます。感嘆してしまいました。紅葉もいい具合です。風景写真を綺麗にとるテクニックがあればなぁ…
風景を楽しんで写真を数枚撮り、ダムを後にし帰ろうと下りました。車を停めた少し上あたりで、「あれ、この辺から河原に下りられるかも」と(ゴソゴソゴソ)… 何とか下りることができました。そして上流を見ると堤体が。。。
二つのラジアルゲートが大きく、互いに少し内側を向いているというユニークな形をしています。これは堤体横から見ただけではわかりません。こんな顔をしていたんですねぇ… 一目で惚れてしまいました。

下流面 堤高は43m、二つのゲートが大きい 河原の石も大きい

工事中でゲートの間に足場を組んでいる所だった 人と比べるとダムの大きさに驚く

ダムまで600mの地点で一般車両通行止め 歩いて入ることはできた

通行止め地点の直前にある看板 「魚釣の皆さん」てことは河原に下りる人もいるわけですね… 「不幸にして最悪の事態が発生しても・・」とのことです ダムのすぐそばまで車で行ってしまえば、河原に下りるポイントは見つけられなかったでしょう

トンネルを抜けるとダムまであと少し

ダムの脇から下流面を見ようとしても何が何だかわかりません

堤体近くになってようやく木は少なくなりましたが、ダムの形はよくわかりません

天端入り口 工事車両が数台入っています

減勢工を見下ろす 良く見えないがスキージャンプ式

工事のご安全をお祈りしております

天端入り口のあたりからのダム湖

ダム湖からの上流面 ほぼ満水かな

右岸にある管理所

発電所への取水口

ダム湖と紅葉

写真では伝えきれません

驚嘆の色

ダム湖上流にある伊奈川第二発電所放水口

水利使用標識 河川名が『伊那川』で発電所名が『伊奈川発電所』

工事標識 工事が始まったばかりだった