矢作第二ダム
重力式コンクリートダム
矢作川水系矢作川 愛知県豊田市(左岸)、岐阜県恵那市(右岸)
訪問日 2022/5/22、2023/2/18
[2023/2/18]
昨年5月22日に訪れた際には、自分のリサーチ不足を棚に上げ、駐車スペースが無いだの撮影ポイントが少ないだのボヤいてしまいました。今回はちゃんと下調べをしての再訪です。
河原に下り下流面正面から見ることに成功、ゲート1門から放流中でした。逆光ではありましたが、水煙が朝日に立ち上るところなど撮影することが出来ました。
河原から上がり、前回も見た右岸からの姿を見ます。冬枯れの状態で前回より見やすかったです。彩はないですけれど。
左岸へ移動して川沿いの道を歩きます。少し下流へ行くと正面を見られるポイントがあるのですねぇ。ゲートは少し隠れますけれど。
すぐ上流にある矢作ダムの陰で目立たないですが、じっくり見るといいダムなのであります。

河原から下流面正面 ラジアルゲート4門すべてが見える 1番ゲートにフラッシュボード

立ち上る水煙に朝日が当たる

左岸川沿いの道から ゲート1つが半分隠れる 惜しい

ゲートのアップ

ゲート真正面を狙う ここも木に遮られてしまう

魚眼レンズで撮るとこんな感じ

右岸から下流面

右岸から減勢工を見る

右岸から天端の横

右岸から上流面

左岸からゲート巻き上げ機の列

左岸からの天端 左は管理事務所 右が発電所への取水口の裏側

左岸からの上流面

水利使用標識 二つある
[2022/5/22]
矢作ダムから下流へ3km、すぐそばにありますが、ちょっと困ったダムでありました。近くに駐車スペースなし、立ち入り禁止、撮影ポイント少なし。
やむなく路肩の広い所に路駐。手短に撮影、じっくり見る時間がないという悲しさ。中電の赤が鮮やかです。
さらに問題はダムカードの配布場所。山一つ越えたレジャー施設にあるという。ここで某ナビに頼った私が悪かった。とんでもない酷道を案内され、ひやひやの思いでようやく到着。疲れました。
矢作ダムの管理所で一緒に配ってくれればいいのになぁ。。。

右岸からの下流面

堤体ほぼ真横から

天端は立ち入り禁止

ダムカード配布場所の掲示

天端をのぞき込む

堤体脇の階段

減勢工

ちょっと向きを変えて。。。

天端入り口にある銘板

右岸からの上流面

上流面

矢作ダムから走ってくるとこんな風に現れる