![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/b0299c44bc4a8ed8dd37df107ce4c1ee.jpg)
アメリカミズアブの飼育-vol2
---
前回の記事は、こちら
---
アメリカミズアブの幼虫が羽化までどのくらいかかるのか調べたかったので、植木鉢以外に飼育をしてみることをした。
9月13日に、鉢に入れていた個体(前回の記事の個体のうち3匹)[外]と、
ビニール袋の折りたたんだ場所にいた新たな個体を数匹、確保した。
[外]は、鉢から取得した個体と表記し、新たな個体のうち、黒い方を[黒]、白い方を[白]と表記する。
そもそも、外に蛹化のために出てきていると思われるが、なぜ、黒と白のままの個体がいるのか不思議でもあったので、2種、別々に管理することとした。
---
一応幼虫の写真は、コチラ
[黒]と[白](どちらも同じ程度の大きさ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/cfe6d65d0aa84ca842c52b140464799a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4e/f1292958295896f29c9e5ad2aee8e811.jpg)
撮影日:2020年9月13日
---
蛹化は、土の中で行われる。
しかし、土の中の菌との戦いに敗れたサナギは、土への還るみたいなので、百均で清潔そうな土を買ってきた。
本当は、砂が良かったが、売っていなかったし、ホームセンターで買うと量が多すぎるので、今回は、この土にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/fe55f274570357beca13c810d35acf25.jpg)
撮影日:2020年9月13日
---
(記事はないけど、新聞紙を敷いて入れておいた個体が2020年9月11日に羽化していたことがあったので、別々に管理しなくてもいいなら、新聞紙が楽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/bdaf3747c4fccd55fae0e9c0a048a4d9.jpg)
---
個別管理どうしようかな?
と考えて、ピルクルのケースにセロテープ付けてみたら、行けそうだったので、ピルクルのケースに土を7割位いれて、セロテープで空気が出入りできるようにフタをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/f4af657e38685a2ef93258f8fd4b6014.jpg)
撮影日:2020年9月13日
ケースも百均で買った。ちなみにピルクルは7個入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/2631b52971955303b17e4bcaa3db2e5e.jpg)
撮影日:2020年9月13日
---
ケースは、
・直射日光が当たらない所
・湿気のない所
で放っておいた。
---
外の植木鉢で飼育トライアルしている方が羽化したので、こちらもチェックしたら、、、
羽化していました。
ちなみに、[外]と[黒]の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/e487f3da8b53bd2670c3304f89e89d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/24d254f5ef6614e99a784d98476298a4.jpg)
撮影日:2020年10月3日
---
今回は、リリースはせずに産卵までさせてみたいと思っています。
"成虫はエサを食べない"らしいけど、一応、水分のみ含ませたティッシュを底に置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/afde77a2e3effeffeb81dd260cbe97ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/b0299c44bc4a8ed8dd37df107ce4c1ee.jpg)
ガンバレ、ミズアブ
---
今後
・続々と羽化してきて、[白]の方も羽化不全ではなく、きちんとした成虫なら良いなぁ、と思っています。
・今回、羽化したのが、オス、メス分からないけど、産卵までいくと良いなぁ、と思っています。
---
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます