日々、一歩一歩

足を止めることなく、変貌してゆく街
おしゃれな町 昔ながらの町 あっちこっち眺めながら・・

狭山の丘 ゆり園

2007年06月15日 | 散歩
狭山の丘に広がるゆり園、自然散策コース・らくらく鑑賞コースと有り、園内は山の傾斜などあるため、足元に木製チップを引き詰め歩きやすくなっていた。


すかしゆり・上向きに花が咲き、ゆり独特の香りがないゆり・花弁と花弁に隙間があり、透かして見えるのがその名の由来。



花ことば・・・純潔(眺めているだけで爽やかな気分!)甘い香りがあればもっとリラックス出来るのに。



北山公園 十万本の花菖蒲

2007年06月14日 | 散歩
駅には休日でないのに、待ち合わせの人達で賑わっていた。みんなハナショウブをみに行くのでしょう


白・薄紫・紫などのさまざまな色の花が一面に咲いている。近くの園児達もお散歩?アメンボーを捕まえようと一生懸命な姿、可愛らしい次のゆりの花を撮りに向かう途中、車内より眺めたハナショウブは素晴らしかった


      皇居東御苑のハナショウブ 6月初旬


ツバメの巣を見つけました

2007年06月08日 | 散歩
国立郵便局に行く途中、引越した会社の玄関先に3羽の雛が眠っているのを見つけた 




高い所で静かに眠っていたので、チュン、チュンと声をかけて見たら( 頭を出さないで )と知らせているように親鳥が回りを旋廻して離れませんでした



眠っていたインコさんにも出ていただきます。 堂ヶ島のらんの里で、花に囲まれて・

ユニークな個展を観ました

2007年06月06日 | 散歩

犬の散歩がきっかけで知り合いになり銀座で個展を開くとの事で見せて頂きました

パネルに和紙、ダンボール、紐などを使いアクリルにより彩色する。
初期は油彩で写実的な絵画を描いていたが、自由な表現を求めて独自の形態を生みだすようになったと書かれていました。
招待状からのコピーです。いつも自分の作品の繰り返しにならない様、自戒しながら努力しているそうです。

     右田英子さんの作品です。実物はもっと素敵ですが、写真が良く撮れませんでした。ごめんなさい