![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/2331dd2e14fc2e17003ced2ba1dcb289.jpg)
ここ、小伝馬町交差点付近の江戸通りの両側には
コブシの木が植えられています。
今朝からいっせいに花開きました。
とてもかわいらしいですね。
がく片が小さく緑色で3枚、花弁は6枚で、花柄の下に1枚の葉があります。
コブシは漢字で表すと辛夷になります。
生薬の辛夷は、コブシの花のつぼみを乾燥したものです。
筋弛緩作用や抗アレルギー、抗炎症作用があるようです。
これを使った漢方薬には
葛根湯加川きゅう(くさかんむりに弓)辛夷(カッコントウカセンキュウシンイ)
辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ) などがあります。
コブシの木が植えられています。
今朝からいっせいに花開きました。
とてもかわいらしいですね。
がく片が小さく緑色で3枚、花弁は6枚で、花柄の下に1枚の葉があります。
コブシは漢字で表すと辛夷になります。
生薬の辛夷は、コブシの花のつぼみを乾燥したものです。
筋弛緩作用や抗アレルギー、抗炎症作用があるようです。
これを使った漢方薬には
葛根湯加川きゅう(くさかんむりに弓)辛夷(カッコントウカセンキュウシンイ)
辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ) などがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます