goo blog サービス終了のお知らせ 

主夫パピーとマミーの子育て日記☆

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
教育や子育てに関する便利街特集の情報発信
日記も書きますよ〜!

ふるさと納税の返礼品おすすめ3選

2022-01-13 05:15:06 | 日記

ふるさと納税の返礼品って種類が多くて、どれがいいのだろうって迷ってしまいますよねー!

私は昨年から始めたばかりですが、家族が毎年ふるさと納税をしていたので、今まで30種類ほどの返礼品をみてきました。

そのなかで、リピートしているもの、おすすめしたいものを3つ選びました。

ぜひみなさんも試してみて下さい!

 

  1. 北海道紋別市 オホーツク産ホタテ玉冷大

 こちらは家族でいつもリピートさせてもらっています!

一粒が大きくて食べ応えがあり、美味しいです。

  1. 宮崎県都城市 「高城の里」わくわく3.6kgセット

都城産の豚肉で、色々な部位の美味しい豚肉を楽しめます。

ボリュームもあり、普段の料理に使い勝手がいい商品です。

  1. 大分県杵築市 野菜ソムリエ石児さんの「特選 新高梨 5kg」

 こちらは昨年初めていただいた返礼品です。

豊水梨で甘くてみずみずしくて、とっても美味しかったです。

 


ふるさと納税やってみたら想像より手続き簡単だった!

2022-01-03 09:13:00 | 日記

ふるさと納税って言葉を目にしたり、耳にしたりしたことはあるけど、大変そうだからやってないなーという方が多いと思います。

ふるさと納税とは応援したい自治体に寄付することで、所得税や住民税の還付・控除が受けられ、更に返礼品がもらえる仕組みのことです。

 

私も去年から始めたのですが、やり方はとても簡単でした。

自分のふるさと納税限度額内を調べて、ふるさと納税のサイトの地域名産品の中から欲しい商品を選んで注文し寄付をします。

あとは、自治体から送られてきた書類を郵送したら、特産品が届きます。

想像していたより、手続きが遥かに簡単で、こんなことならもっと早くから始めておけばよかったなーと少し後悔しました。

自分が応援したい自治体を選べて、多くの種類の特産品の中から欲しい商品が選べる。

そして何よりも手続きが簡単!

ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてください。

 


アルコールが分解されるまでの時間と飲酒運転

2021-12-20 20:30:10 | 日記

一般的に年齢・性別・体重・体質などによって異なりますが、お酒を2合飲むと分解されるまで6~7時間程度、3合飲むと9~10時間程度かかるといわれています。

よって、前日の飲酒の程度によっては翌日の朝でも飲酒状態である可能性は十分にあります。

そしてまだ体内にアルコールが残っている状態で運転をした場合、飲酒運転となってしまいます。

 

前日にたくさん飲んだけど、しっかり睡眠をとったから翌朝運転しても大丈夫!と思う方もいるかもしれませんが、実は睡眠中はアルコールの分解速度が遅くなるため、しっかり寝てもまだ体内にはアルコールが残っている可能性が十分あるのです。

 

そのため、前日にたくさんアルコールを飲んでしまった、もしくは二日酔いのような症状がある日は、自分で運転するのは絶対に控えましょう!

 


『コロナワクチンを打ちました』1回目と2回目の副反応

2021-11-08 08:30:03 | 日記

数ヶ月前、コロナのワクチン(ファーザー社製)を接種しましたので、そのときの副反応などを簡単にまとめてみました。

まず1回目の接種の時は、接種直後は特に異常はなく、数時間後から翌日にかけて腕の痛みがある程度でした。

 

3週間後の2回目の時は、周りの接種した人から1回目より副反応が強いと聞いていましたが、1回目があまり辛くなかったので気楽に構えていました。

しかし、接種後30分ほどで寒気がしてきて、数時間後には頭痛、寒気、倦怠感などの風邪のような症状がみられました。

この症状は翌日も続き接種して2日後にようやく治りましたが、なかなか辛いものでした。

 

私の場合、偶然接種した次の日は仕事が休みだったのですが、やはり、打ってから2、3日は副反応が生じる前提で、仕事などの予定を立てなければならないなと思いました。

 


健康診断前日の食事で気をつけるべき3つのこと

2021-09-30 22:27:28 | 日記

健康診断の前日って普段通りの食事をしていいのかな…と考えたことありませんか?

今回はこのようなお悩みから、自分自身の正確な検査結果を得るための3つのポイントをお伝えします。

 

  • 健康診断を午前中に行う場合は、前日の21時までに食事は済ませておくこと

これは主に血液検査(血糖値・中性脂肪等)が影響をするので、必ず21時以降は絶食をしましょう。

  • 野菜や魚などの消化に良いものを食べる

こちらも血液検査(血糖値・中性脂肪等)が影響するので、揚げ物などの消化に悪いものは控えましょう。

  • アルコールやタバコは控える

アルコールは血液検査(血糖値・中性脂肪・尿酸)が、タバコは血液検査(LDL)、X線撮影が影響するので、禁煙・禁酒を行いましょう。

 

以上の3つのことは普段の食生活にも役立ちますので、ぜひご参考になさってください。