今日は東京です。
おやまから東京に戻ると、暑い。
不快指数が急激にあがります。
仕事がなければずっとおやまにいたいよ~。
ということで、おやまを思って、気持ちだけ涼しい時間を。
実は、おやまに頻繁にいくようになったのは、トトメイがきてから。
二人がいると、旅行にもあまりいけないしね。
余暇の過ごし方がかわりつつあります。
そういう意味で、おやまのガーデンに何が植わっているか、実はよく知りませんでした。
今年は細かくチェックして、来年のガーデン計画につなげようと思います。
まずは、猫には厳禁のユリ。
綺麗ですね~。この日は素敵な蝶々もきてくれました。
でも、トトメイが絶対に入らないエリアにしなくてはいけません。
他にも猫厳禁植物がどこに植わっているかわかりませんので、やっぱり二人はデッキまでしかでられませんね・・。
ポールに感化されて植えたマーロウ(背の高い植物)とローマンカモマイル(ふさふさの草)。
あっという間にトト君より背がたかくなってしまいました。
マーロウ、こんなに背が高くなるとは思ってなかったんですよね。。。
ものすごくバランスが悪い。
来年は少し植え替えしたほうがよさそうですが、秋には花が咲く予定。
それをみてから、植え替えを考えますか・・。
ヒメヒマワリの群生。
ちょっとかわいいお花。
結構群生していたのですが、両親からみると、どうやら雑草のよう。
うまく生かしてガーデンの彩りにしたいですよね。
ミズヒキの葉。
これも群生しています。
葉がきれいですよね。
このガーデンの主役の1つはミズヒキ。
日当たりがよくないので、葉のおもしろさをガーデンの中心に考えるのがよさそう。
メイちゃんの後ろにみえるのはキバナショウマ。
半日陰にいきる野草のようです。
花が咲くのは9月。楽しみですね。
タマアジサイ。
玄関に群生しています。
咲く前が一番綺麗なんですよね、これ・・。
先日、スミダノハナビも見つけたし
意外とアジサイが多いことがわかった今日この頃。
これまで私は何をみていたのだろう?
他にもありそうですが、知識がなくて、どれが雑草で、どれが山野草が区別がつかない私。
少し勉強して、今ある植物を生かした花や実がぱらぱら咲く、ガーデンをつくっていきたいと思います。
トトメイは、リードで行動を制約されることも普通に受け入れてくれて、かなりゆったりとベランダライフを過ごしています。最近は、人のリードにじゃれるんですよね。動けばなんでもいいんでしょうか・・?
追伸
実は今日はダンナのバースディ。
いつもありがとうございますポチってくださると、ブログ村に飛びます。どうやら1記事1ポチでランキングに反映されるみたいです。ご協力お願いします。