トトメイ日記

3月の注意事項。

えー、通っておりますアグリス成城ですが

どうやら、「駅前農園」ではなく「駅前菜園」がコンセプトだったようです。

今日から、アグリス成城@駅前菜園、ということで。

どうでもいいか!

先週は元肥を混ぜ込みましたので

今週は植え付け!

その前に、アドバイザーの先生(おじいちゃま)の講習を1時間。

どうやら毎月講習があったようで

今年は体系的?に知識も入れながら

駅前菜園生活に入ろうと改心したわけです。

で、3月の駅前菜園生活の注意事項。

みなさーん、check it out!ですよ。

【害虫】

  • 春もアブラナ科(大根、キャベツ、カブ、水菜など)は虫がつきやすいので注意。
  • キク科(レタス、フキ、春菊など)とユリ科(タマネギ、アサツキ、ワケギ、アスパラガス)は虫がつきにくい!
  • コンパニオン・プランツといって、一緒に植えると虫を避けたり、成長を促したり、病気に強くなるなど、互いに有益に作用する植物の組み合わせがある。バジル&トマト、マリーゴールド&大根、ナスタチューム&白菜。

【種まき】

  • 種まきは、整地のあと、支柱を使ってまき溝をつくる。
  • 種は1~2cmの間隔にまく。
  • 土は、種の3倍の厚さかける。
  • 軽く移植ゴテを使って押さえる(ちん圧)
  • 土が乾いているときは、じょうろで水をかける
  • (重要)不織布を直かけする(土の乾燥をふせぐ、防虫、防寒、防風、保温のため)
  • (重要)使い終わった種は冷蔵庫(暗くて気温の低いところ)で保存、3年くらいは持つ

【苗の選び方】

  • 軸が太く、葉が元気、害虫がついていない苗を選ぶ
  • (重要)入荷日から時間が経っていない苗を選ぶ

【じゃがいも】

  • いろいろな種類があるが、お彼岸までに植え付けよう!
  • じゃがいもに限らないけれど、菜園生活はタイミングが重要。

ふう。。1時間、お話をうかがうってのは、結構大変。

しかも、おじいちゃまだから、お話が長くってね(笑)。

で、やっと種まき&植え付けです。

まずは、じゃがいも(キタアカリ)の種芋を半分に切り、草木灰をつけ

Dsc_1495

植え付けます。ちょうど6㎡の6分の1(=1㎡)に配置しました。

Dsc_1496

あとは、10cmくらいの深さに植え付けるだけ。

水もやらず、肥料もやらず、ただ放っておくのです。

6月末から7月に収穫予定。楽しみ♪

そして、この日は、にんじんの種まき。スジ撒きです。

6㎡だと6スジくらいつけられるのですが、にんじんは2スジにしておきました。

Dsc_1497

来週、残りの2スジで、他の種を蒔いちゃおうっと。

あ、端っこに九条葱の種も蒔きましたよ~。

そして自宅に戻り、おじいちゃま先生のご指導をふまえ、種の保存を実践。

野菜の種って、袋にホスピタリティがないんですよね。

袋はただの紙の袋でジップロックにもなっていないし。

去年はちょっとだけ使ってあとはぐしゃぐしゃになっちゃいました(涙)。

ホームセンターでちょうどよさそうな入れ物を探したところ

釘の入れ物を発見。

どうでしょ、これ?

Dsc_1499

先生に教えていただいたように

小分けして、しっかり冷蔵庫に保管したいと思います。

Dsc_1500

アグリス成城の帰り道には、スタッフさんが育てたローズマリー。

「ご自由にどうぞ」

せっかくなのでいただいて

じゃがいものローズマリー風に仕上げてみました。

Dsc_1501

すでに、駅前菜園生活を楽しんじゃっています。

このじゃがいもは、普通にスーパーで購入したものだけれど

7月にはうちのじゃがいもでできるとよいなあ。

にほんブログ村 猫ブログ アビシニアンへ

いつも読んでくださって本当にありがとうございます。

あ、今日はトトメイなしでごめんなさいね~。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

おやぶん♪
うちもキタアカリ植えましたよ。
http://blog.livedoor.jp/kankuro_nene/
うちもキタアカリ植えましたよ。
しんじゃが楽しみですね。
人参か・・・うちはどうも人参は失敗ばかり・・・九条ねぎもいいですね。夏の暑い時に九条ねぎと地鶏(だけの)うどんすき。美味しいですよ!クーラーガンガンかけて・・・今年も節電の夏になりそうなのでむりかな。。。
お彼岸過ぎたらまた、夏野菜の準備だな・・・・・
おいしくおおきく育ちますように!
hana
ジャガイモとローズマリーの組み合わせ大好き♪
http://lunasol2011.blog.fc2.com/
ジャガイモとローズマリーの組み合わせ大好き♪
うちはそのためにプランターにローズマリー植えています^^
ジャガイモと人参と…残りは何を撒くんでしょうね~

種ってそんなに保存できるんですか?
発芽率が下がるから、種は新しいものを使うようにっていうのは種屋さんのセールストークだったんですねっ!
確かにちょっとずついろんなものを撒こうとおもったら、普通に売っている種一袋って多いから保存できないともったいないですよね。
昔、実家(田舎なので畑あります)の母に、紫玉ねぎ欲しいから捲いて~って頼んだら、一袋全部捲いたらしく、紫玉ねぎばかり段ボールに2箱収穫したことがあります^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ファーム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事