今日は小学生の修学旅行のお供で、
こちら洞爺湖ビジターセンターと火山科学館に行ってきました。
ここは、ビジターセンターで、洞爺湖の生い立ちや、
周辺の動植物の生態等が紹介されています。
同じ施設内に火山科学館があります。
ここには、火山の事・有珠山の事・噴火の事が
一目でわかる資料が展示されていて、
シアタールームでは、過去の有珠山噴火の歴史を
詳しく説明してくれます。
ちなみにこの資料は昭和52年の噴火です。
今年は、洞爺湖温泉が出来て100年です。
明治43年の有珠山噴火のときに温泉が湧き出したそうです。
子供達と科学館を見学しながら、
噴火は災害ですが、噴火による恵みで
この洞爺湖温泉が出来たんだなぁ~と、
つくづく考えさせられる一日でありました。
こちら洞爺湖ビジターセンターと火山科学館に行ってきました。
ここは、ビジターセンターで、洞爺湖の生い立ちや、
周辺の動植物の生態等が紹介されています。
同じ施設内に火山科学館があります。
ここには、火山の事・有珠山の事・噴火の事が
一目でわかる資料が展示されていて、
シアタールームでは、過去の有珠山噴火の歴史を
詳しく説明してくれます。
ちなみにこの資料は昭和52年の噴火です。
今年は、洞爺湖温泉が出来て100年です。
明治43年の有珠山噴火のときに温泉が湧き出したそうです。
子供達と科学館を見学しながら、
噴火は災害ですが、噴火による恵みで
この洞爺湖温泉が出来たんだなぁ~と、
つくづく考えさせられる一日でありました。