市民館の小舞台を使っての稽古です。
そういえばこういう使い方ってしたことないなーと、なんだか新鮮な気持ちで見てました。
いつも一緒のシーンばかり写真に撮ってますが、ここは大事な場面です。
各々都合で人が集まらない今だからこそ、集中してやっています。
役者の皆さんも台詞が徐々に入ってきまして、台本を離してる方がちらほらと。
私の個人的な話になってしまうんですけど、台本離すのって怖いんですよ。
家で練習している時は台詞もスラスラ出てくるんですけど、稽古場来ると緊張して、(ちゃんと覚えてるかな?間違えずに言えるかな?)などの不安や演出さん達に見られてる緊張やらで焦ったり、台詞をど忘れちゃったりとなかなか上手くいかないです。
でも、これを早く解消させるためにも、(台詞覚えたかな?)と思ったら勇気を持って台本離すようにしてます。
稽古場でもよく言われてきたのが、「台詞入れないと話にならない。」
台詞を入れてからが本当の稽古だと。
最低限・当たり前の話です。
頑張ります。
こんばんは。
今日から3月ですね。
しかし、3月とは思えないほど寒い1日でした(>_<)
最近は温かくなったり寒くなったりと気温の変化が激しいですね。
インフルエンザも流行っているそうなので、体調管理には気をつけたいです。
こちらのブログでも紹介してます「ひとすじの糸」の本番が近付いてきましたので、ひとすじに関わっている団員は本日から演劇塾の稽古はお休みが多くなります。
なので少し集まりが寂しい感じです(^^;)
さてさて、稽古の様子です。
一部シーンはもうすでに立ち稽古が始まっています。
そして、彼、もう台本を離しています!
さすがですね~
その後は読みをしつつ、人が増えてきたのでまた立ち稽古シーンの練習をしました。