goo blog サービス終了のお知らせ 

劇団豊橋演劇塾~稽古場日記~

愛知県豊橋市で活動中のアマチュア劇団、劇団豊橋演劇塾の稽古の様子&公演告知&東三河演劇情報などを綴ったブログです。

お芝居をみてきました。

2015年04月06日 | 劇団員つぶやき

先日、愛知大学豊橋の演劇研究会さんのお芝居をみてきました。

 

キャラメルボックスさんの脚本です。

 

学生さんたちがひたむきにお芝居に取り組んでいる姿、とても素敵でした。

 

役者さんだけでなく、裏方の皆さんもキラキラ輝いていてとても楽しそうに見えました。

 

やっぱりお芝居っていいね(*^_^*)

 

皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもサクラさく

2015年03月30日 | 劇団員つぶやき

桜の季節。

 

しかし。どうやら、今週末くらいから桜はちりはじめるのではないかといわれています。

短いものですね。

 

桜といったら、この木。

 

 

昨年。

この桜の木の枝の一部をを伐りました。

 

伐った枝で舞台上に桜の木を作ってしまった。

昨年11月の公演、櫻の園の部台です。

 

で、、ふと、ワタシ、この木のことを思い出しまして、

この桜の木はどうなっているのかと気になったので、

みてきました。

ちゃんと今年も花を咲かせていました。

 

櫻の木さん。

去年はどうもありがとう。

今年もきれいな花を咲かせてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いと別れ。

2015年03月22日 | 劇団員つぶやき

三月は出会いと別れの季節ですね。

 

先日、新しい劇団員が入団しました。

しかし、とある劇団員の退団がきまりました、、、

 

 

そんなわけで、歓迎会&送別会を開催!!

 

急な企画でしたが、多くの劇団員が集まり、新しい劇団員を歓迎、そして退団する劇団員との別れを惜しみました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶の演奏を聴いてきました。

2015年03月01日 | 劇団員つぶやき

ごかのです。

今日は琵琶の演奏会に行ってまいりました。

 

おとぎ草子

 

劇団員の鈴木俊介・渡瀬翔太(わたぼう)が案内役をつとめていました。

 三河弁を話す、おじいさんとおばあさんに扮した鈴木&渡瀬の二人の掛け合いによる案内。

会場の奥様方にウケてましたヨ(笑)

文福茶釜、羽衣、浦島太郎、舌切り雀、羅生門、五條橋など、きいたことがある話が多かったので、琵琶の音色はもちろん、話にもひきこまれました。

五條橋では松平健さんが演じる武蔵坊弁慶が長刀を振り回す姿を勝手にイメージしてしまいました。(^_^;)

 

、、、、、、、羅生門の渡辺綱と言えば、、、

わたぼうは昨年の新羅生門で渡辺綱をやっていたね、、、

 

※クリックしてください

新羅生門は、本家の羅生門の渡辺綱とはちょっと違うのですが、、、、なんだか不思議な御縁ですね。

 

今日は外はあいにくの雨でしたが、とてもいい時間を過ごす事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップでした

2015年02月08日 | 劇団員つぶやき

ごかのです。

今日は、東三河演劇ネットワーク主宰のワークショップに参加してきました。


こちらの内容でした。

 

『コンタクトインプロヴィゼーション』

講師:服部哲郎(コンテンポラリーダンサー、振付師)

 

講師がダンサーの方ときき、自分にダンスなんて踊れるだろうかと内心ドキドキしていたのですが。

 

人の身体にふれながら、コミュニケーションを図るというような内容でした。

 

フロアを他者と一定の距離を保ちながら、ぶつからないようにあるく。

パートナーの方の手を握り、エスコートして歩く。目をつぶった状態でエスコートということも行いました。

どちらも、他の周りの方や、パートナーの様子をしっかり観察していないことにはうまくいかないです。

 

イメージに合わせて体を動かすということも行いました。

実際にやってみますと、はじめは堅かった動きもだんだんとほぐれてきて、想像して動きをつくりあげていくことが、楽しくなってくるのです。

 

お互いに目をつぶった状態でパートナーの方のカラダに触れながらポーズをとっていくというのも行いました。

目をつぶっているので相手がどんなふうに動いているのか、どんなポーズをしているのか全く見えない。初めは手探り状態だったのですが、ポーズをとっていくうちにわずかに触れたカラダの感触から相手の動きが想像できるようになってきまして、だんだん楽しくなってきました。

お互い、目をつぶった状態なので、自分も、相手の方も、自分の姿は誰にも見えていないので妙な恥じらいや遠慮がなくなって動けたのかもしれないです。

最後はカラダに触れ合いながらは自由に動き、なんとなく、自由なダンスみたいな感じになっていたような気がします。

たぶん(^_^;)

 

他にもいろいろなことをやりましたが、どれも、他の方とのコミュニケーション、相手の方の動きをしっかりみること、他の皆さんに合わせることなど、ジャンルは違いますが、お芝居にいかせることばかりだったように感じました。

 

とても楽しかったです。

(写真がなくてすみません)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ節分ですが

2015年01月22日 | 劇団員つぶやき

ごかのです。

二十四節気の大寒もすぎ、暦の上ではもうすぐ、節分ですね。

節分って、その名のとおり、季節の分け目。

立春、立夏、立秋、立冬の前日にあたり、実は節分は年に四回あるんですよ~。あまり知られてないですが(^_^;)。

 

この時期になってきますと、スーパーには節分特設コーナーができ、節分用の豆がたくさん積まれています。

鬼のお面付きの豆ですよ。なつかしいですよね。

で。

先週、とあるスーパーの節分特設コーナーにて、こやつを発見!!!

懐かしのグリーン豆。

昨年の今頃ですよ。われわれ、こやつとたたかってたんですわ。

 ※クリックしてください

いやいや懐かしや~

ん、、、??

ちょっとまってちょっとまってお兄さん。

グリーン豆を鬼は外~福は内~したら、油まみれで大変なことになりまっせ!!!

(上の写真のように、、、)

(;一_一)

 

本日、同じスーパーに立ち寄ったら、グリーン豆だけが特設コーナーから撤去されていました。

そうですよね~、、、

皆様、今年の節分も、グリーン豆で鬼は外福は内をしちゃだめですよん。

 

 

以上です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芝居を観てきましたよ~

2015年01月11日 | 劇団員つぶやき

ごかのです。

ごきげんよう。

 

今日は、穂の国とよはし芸術劇場でお芝居を観てきましたよ~

『海をゆく者』です。

ステキなおじさま五人のお芝居

えへへ、、、とってもいいもん見てきました

ぶひぶひ、、、

 

で。

プラットチケットセンターにて、こちらのチケットをゲットしてきましたよ~

話しグルマ~

昨日から会員先行販売開始。

で、即、チケットをゲットしてしまいました~えへへ。

劇団員が出演しますので、これは、観に行くしかありませぬ。うん。

 http://blog.goo.ne.jp/toyohashi-engekijuku/e/e2efa5ecba7ed62bba9dc31b8adf1aad

 

ちなみに、今度の週末は、ワタシ、豊川市は御津ハートフルホールのいとしの儚の方に出没する予定で~す。

 

こちらも劇団豊橋演劇塾の劇団員が多数出演していますので、お時間ありましたら、よろしくんくん。

http://blog.goo.ne.jp/toyohashi-engekijuku/e/5fe4ac5798fd8bc9497dfbe2ca798b40

 

本日は以上です。(盛りだくさんで、すみません)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴉よ、おれたちは弾丸をこめる。

2014年12月21日 | 劇団員つぶやき

おひさしぶりです。

 

今日はこちらのお芝居をみてきました。

 

鴉よ、おれたちは弾丸をこめる。

 

蜷川幸雄さんが演出の舞台です。

さいたまゴールドシアターという、平均年齢75歳の劇団員がおりなす舞台。

 

75歳といったら立派な後期高齢者にあたります。

後期高齢者医療制度ですよ。

前期高齢者は65歳から74歳なんですけど、個人的には後期が長すぎると思うのですが、、、(話がそれましたね)

 

そんな、孫がいるような世代の皆様が舞台上でイキイキと輝いている。

 

ものすごいパワーをいただいてきました。

 

あとで、パンフレットを読み返して弁護士役の方が83歳としり、びっくりですよ。

83歳にみえませんでした。

とにかく、とても、若々しいのです。

 

いやはや、、、、

 

我々、、、自分はもっともっとがんばらなくっちゃいけないなって、思いました。

 

以上です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしばいをみてきました。

2014年12月14日 | 劇団員つぶやき

どうも。

 

ごかのです。

最近、すっかり寒くなりましたね。

 

で、風邪をひきました。(;´д`)

なおりかけていたところで、再び風邪をこじらせました。( ̄▽ ̄;)

 

そんなわけで、今日はマスク姿ますくの怪しいいでたちで、こちらのお芝居を観劇してきました。

 

豊川親子合唱劇団たけのこさんの、『ぞうれっしゃがやってきた』です。

 

わが、劇団豊橋演劇塾代表の小松さんが出演されていました~。

小松さん、いい味出してました。

 

以前に、たけのこさんの『飛べないホタル』を観劇した時も、同じことをおもったのですが、合唱のうつくしいハーモニーは心癒されますね。

自分も元合唱部だったので皆さんが楽しそうに歌う姿をみているととてもうらやましい。

そして、出演している子供たちがとにかく、かわいい、一生懸命。

そんな子供たちのなかで、、なんかみたことのある子が、、、、、

今年の東三河演劇フェスティバルの〆切非常事態さんのお芝居に出演していた子だ~!!!!!

家に帰って、〆切非常事態さんのこのチラシをひっぱりだして確認して、かってに一人で納得していました(^_^;)

 

おばちゃん、勝手に応援してるで~

 

 

まあ、それだけです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月になりました

2014年12月05日 | 劇団員つぶやき

どうも。

 

ブログ担当のごかのです。

 

お久しぶりの更新です。

 

とくに、ネタはないのですが。(~_~;)

 

昨日は、今後のことについて話し合いました。

 

今月はあと、二回くらい、集まる予定です。

 

二月くらいまで、しばらく更新頻度がすくなくなるとおもいますが、ご了承ください。

 

もうすぐ、、、クリスマス、、、、

 

一年早いなあ。

 

ごかのでした。

 

それでは。

ごきげんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする