![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/0d7fac4330767274893a250aa5d8234c.jpg)
◆ [2-1]2023/3月山梨 酒蔵利き酒ツアー(34枚)
からの続きです
(<(_ _)>PCサイト版での閲覧を推奨いたします<(_ _)>)
立派な七賢酒造の暖簾…
王者の風格…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/88bf96d7678afc8b54102efd16371668.jpg)
利き酒が終わったあとは、色々と見て回りまして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/8af5ea81d6f99b418f1ee9c1e36b7344.jpg)
山梨名産“信玄餅”。
時期的に、WD用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/48b9e371bf78054ff772920a4595dbc9.jpg)
表玄関は立派でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/da10a1e14156c14524df923a1b4a6b4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/716394d9880779d4ff9379415a0e6e05.jpg)
酒の王者 七賢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/8b83e97e45ba74aca62f8d9611640903.jpg)
名水を醸して300年…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/3591e2d462442e0ceb43a0c42965b46f.jpg)
そして酒蔵定番の杉玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/27028d1babaff6722ee2cdbd316a2677.jpg)
雰囲気ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/c33c796629b3a40796fa83511c140639.jpg)
歴史を感じます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/bfe11a9d8c97120e3495717728d05d35.jpg)
賑わう七賢酒造に面した通り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/99cc72a217ddb932004639c978b680ba.jpg)
七賢酒造直営のカフェもありました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5d/aa12a1a31ab974a27ccf9b59560a5600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/9925150792822f811b12abf44e7e0191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/258fee1ed85c392057aca5610c766a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/bba061872e97e450f8692139c24fccad.jpg)
七賢酒造の隣には「龍福寺」という立派なお寺があり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/fc5440d157643808215364992622830b.jpg)
帰路のバスの時間まで、こちら周辺も散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/a90e7b718d8a3b78c493ee03bd3e802c.jpg)
造りは新しめですが、八体の観音様が鎮座されていました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/81c9fdfb320b54fca378d7793bfa6f09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/b688c8b79cc6a79593798491585c7636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/26f7338fc633f50f887b15390217638b.jpg)
3月でしたが、暑かったです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/14d14cf8e1660470ebb14bf1410a03e7.jpg)
この場所は、写真のような絶景が拝めるとのことでした。空気の澄んだ日の朝がベストですかね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/ef9bac0f90059b332434ef2cd520d0e2.jpg)
「ほたる親水公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/310df2a454d30afc5fd8b65d4fe6c49d.jpg)
3月でしたが、もう鯉のぼりが泳いでいました…vnl
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/3a40955092fd6608c5918aa521982051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/b2f059235e4162dc05c01f2a51b2513b.jpg)
ちょうど、梅の花の咲く季節でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/4d39fb74d6fb4df90ccc5155c5d3d727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/ee51d2da4da498a2a7fccc37393650c8.jpg)
まだツボミの部分もありました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/bd092dd86d4aa21018447fba4c86b2f7.jpg)
ユリですかね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9f/24a284c4b80d43e2f3fc2310803a980b.jpg)
↑とは種類の異なるユリですかね。春です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/029c6578f70ab1611ecee5082b8de4f5.jpg)
帰りのバスです。16時前くらいに、七賢酒造を後にしました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dc/fbd704056d2269e45aaa43aa9e280d36.jpg)
中央道を戻ります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/54e3e7dc58924b15518f4ffec23a84d1.jpg)
車窓、少しだけ富士山も拝めました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/11f747ae4423ed761723ab050ee4a923.jpg)
帰りのバスは、音楽を聴いて過ごしました。
この時は「Beach Boys」でした。
♪California Dreamin'
1分40秒付近から始まる2回目のサビの“All the leaves are brown~”が好きです…
なぜBeach Boysかというと、野球
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
♪Kokomo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
とか言って、Beach Boys以外の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
♪Asia=Listen Children
最後に戦利品です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/6ee76b3823bfa1455b4a84cbd4b0a325.jpg)
2023/3月山梨 酒蔵利き酒ツアー
は、以上でございます
「七賢酒造」公式サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます