だいぶ冬らしくなってきましたね~
今回は、先日とあるテレビ番組での討論を観て凄く考えさせられたことがあったので
その内容を書きたいと思います
あなたなら、こんなときどうする?
ある会社での話、
大事な会議がある当日の朝、会議の資料作成を任されている1人の社員がなかなか出勤してきません。
そんな時、社長がふとメールを確認すると、その社員から「体調が悪く、熱があるので休みます」とメールが
届いていました。
すぐに社長から電話をかけて、「会議の資料は?」と聞くと「当日の朝、作成する予定でした」とのこと。
その社員は、会社の中でも中堅的立場で資料を作成できるのはその社員だけ。
会議の延期はできません。
社長:「朝だけでも出勤できないか?」 社員:「体調が悪くて外に出れそうにないです」
社長:「熱はどれくらいあるの?」 社員:「37.0℃です」
こんなとき、どうする?
番組では討論が始まり、「甘い!そんな微熱で!すぐに叱って出勤させる!」側と
「出勤させて感染症とかだったら全員にうつる可能性があるから出勤はさせないほうが良い!」側に
分かれました。
おそらくこれは現代社会、今後の社会では起こりうる話。
昔→今で教育の方法も変化しているので、このケースに対する考え方・対処の仕方は人それぞれ全く違うと思います。
私個人的には、とても面白くそして考えさせられる例題で、人それぞれどのように考えるのかに
凄く興味を持ちました。
熱が高いから、低いから、、、この例題で取り上げるべき問題は本当にそこなのか?
いつもの投稿とは少しテイストの違う、長めのつぶやきでした