おひさしぶりです。
新年度、いかがお過ごしですか?
熊本市では、花とみどりの博覧会というイベントが開催されており
事務所の近く(新市街や下通のアーケード)にも
たくさんお花が飾られています。
お花を見ると、やっぱり癒やされますね。
最近ももちろん、ちょこちょこと工事もしておりました。
なぜか、雨樋修繕の依頼が立て続けにあり先週、今週と行って参りました!

施工前
この建物は、ベランダに洗濯機置き場があり、
洗濯排水が、雨樋を通って排出されています。
樋破損部分から、洗濯排水が飛散する為、
早急に修繕をしてほしい。と依頼がありました。
居住者さんに聞くと、以前も修繕したが(他社施工)
暫くして、また漏れてきた。との事。
実際に触ると、固定金具が外れており、
チーズ箇所も上手く差し込んでありませんでした。

不具合箇所を撤去

部品取付

部分塗装 固定金具2箇所新設
力が掛かる所に固定金具を2箇所新設しました。
樋の部分修繕を行う時に使用する部材があるのですが、
通常1箇所入れる所を弊社は2箇所入れてます。
現場毎に、固定金具の位置が違ったり、
塩ビの厚さ(VP、VU)が違ったり。。。。
力が掛かる所を考えて固定金具の位置を決めたり
地味に頭を使うので、疲れます。
今回も無事に修繕完了しました。
気になる点、ご質問等ございましたら
お気軽にお尋ねください。
有限会社 トラスト技研
熊本市中央区下通2丁目4番5号
096-326-8277