大島の名所案内

本日ご案内するのは、
島の最南端にある「龍舞崎」です

同じ大島島内でも、
ザ・ビーチな田中浜や小田の浜とは違い
荒々しい太平洋の荒波を見ることが出来ます

その荒波が打ち寄せる様が、まるで龍が舞い上がる姿に見えることから龍舞崎と呼ばれるようになりました。
店主的には、火サスの舞台にピッタリ、とずっと思っています

(※火サス=2005年まで放送されていた火曜9時からの2時間ドラマ、火曜サスペンスのこと📺)
この龍舞崎の岩は約1億3千万年前(中生代前期白亜紀)の泥岩などで出来ています。そしてなんと!サンゴやアンモナイトなどの化石もあるんですよ〜
採るのはダメだけど見るのはタダです

そして、乙姫様が流れ着いたという伝説が残る“乙姫窟(おとひめいわや)”もあります。
浦島太郎が乙姫と逢瀬(おうせ)を楽しんだなどという説も

気仙沼大島大橋の本土側の地区が「浦島」というのもまた気になるところです
ロマンがありますよね。

絶景なので、ぜひ一度は訪れていただきたいです
