和のこころ(手芸、和装、武道)

手芸、工作、和装、武道が趣味のお父さん

言霊の力

2012-02-12 01:03:31 | Weblog

まずは人に伝えることが大事と思う。

もぞもぞとしゃべったり、早口すぎて聞き取りにくかったりしないようにしたい。

自分はしゃべることは苦手だが、ゆっくりはっきりとしゃべるように気をつけている。

最近は、単語や言葉の最初の2音をとくに気をつけて音に出そうと努めている。

前は、早くうまくしゃべらないといけないと思って、かえって詰まったり、噛んだりしていたが

ゆっくりとしゃべっても気にする人はいないことに気づいた。

 

次に、使う言葉に気をつけたい。

例えば、物を取ることでも、「握る」と「掴む」は似ているが違う。

違うということ、違和感を感じることが大事だと思う。

言った言葉、使った言葉で自分の中の感じ方が変わり、想いが変わり

想いが変わるとすぐに肉体の反応が変わってくる。

武道をやっているが、技の意味とか、どう考えて動いたのかを伝えたいときに

言葉にすると分からなくなることがある。

そんなときは、自分の語彙の不足と、伝える側と受け取る側の感受性が

違うことを本当に感じる。

ただ、自分の中では、体の動きにあった言葉を使えたときはしっくりくるので

気をつけて使ったいきたいと思っている。

とはいっても、スッと とか ビューと とか擬音をつかうことが多いが・・・