この先を、生きて行く

難病の子もいる日常

伊藤潤二『コレクション』

2018-05-07 00:24:32 | 漫画など
伊藤潤二『コレクション』見ました!

感想などつらつら書きましたので、ネタバレ注意です↓↓↓







動いている淵さんとか押切くん・四辻の美少年が見られて嬉しかったです

お話しも初期のものが多く「中古レコード」「寒気」「あやつり屋敷」「サーカスが来た」「案山子」があって嬉しい限り。あやつり屋敷のジャン・ピエール大好きお話しは『伊藤潤二自選傑作集』から主に選ばれたのかな?それなのに「首吊り気球」無くてさみしかった

放送された中で「ギャー‼︎」となったのは「グリセリド」「なめくじ少女」「ご先祖様」。

娘との間で「グリセリド」=油度と呼んでいて、漫画でも気持ち悪がっていたのですが、アニメも更に気持ち悪かった・・「なめくじ少女」も然り。「ご先祖様」迫力あったー本当怖かった。

四辻の美少年は途中で終わったけれど続きはあるのかしら?富江・双一・押切くんは第1話が面白いのに・・と思ったら、富江はビデオに収録されるのですね(OVA?)・・観たいなぁ。

他に私がアニメでみてみたいなーと思う話は「屋根裏の長い髪」「顔泥棒」「美人薄命」「路地裏」「アイスクリームバス」「いじめっ娘」「首のない彫刻」「うめく排水管」あとなんだろう?不思議なお話希望です。

・・とはいえ、やはりアニメより漫画の方が迫力あるかな⁉︎淵さんの迫力は漫画には敵わない

富江の美しさもやはり原作かな?伊藤潤二先生の描く女性は美しいと本当に思います

あと声優さんがテニプリと被っていて、それも嬉しかったです。「血玉樹」の主人が観月だーと喜んでいました

またアニメやらないかなー?今度は気軽にみたいです(今回みるの大変だった。地方の定め(^_^;))


我が家の『伊藤潤二の本』たち。実家に置いて来たのもあります。ハロウィン少女コミック館懐かしいー



伊藤潤二先生の新刊

2018-03-25 22:35:15 | 漫画など
友人から「伊藤潤二のサイン会が4月にあるよ」と教えてもらった。・・・行きたい(無理

その時に新刊も発売してるよ、という事も聞き、早速探しに。

実は先日旅先の書店で、新刊『歪』を見つけていたのですが、読んだことあるものばかりだったしまぁいいかな?と思って買いませんでした。が、どうもオマケ(アイディアノート)もあるらしい。やはり買わなくては・・と探したのですが生活圏の本屋には無い。

今日も出先の大きな本屋に行きましたが、ここにも無い。こんな事ならあの時買っとけばよかったよ・・と諦めかけていたところ、娘のお供で行ったヴィレッジヴァンガード(雑貨屋)というお店に、ありました!伊藤潤二先生の本のコーナーが(≧∀≦)

・・残念なことに、目当ての新刊はありませんでしたが、代わりにこんな本が‼︎


『伊藤潤二研究』朝日新聞出版

よく見ると淵さんが首吊り気球になっていたり、寒気やあやつり屋敷もあり、表紙から楽しい♪

そして未収録作品がある!娘は『よんむー』だけは読めるので(ホラーではなく、先生の飼っているネコちゃんのお話。カワイイ)一緒に読みました。相変わらず奥様白目なんだな、と笑ってしまいました

勿体無くてまだ表紙と『よんむー』と最初のイラストギャラリーしか読んでいません。四つ辻の美少年格好良い仕事休みの日にゆっくり読みます。特別寄稿も錚々たるメンバー・・読むの楽しみ

おまけ

『別冊伊藤潤二WORLD』雑誌・ネムキ3月号
平成11年発行。かなりレアでしょうか(笑)とっておいて良かった合わせて読み直そう



大人になってから読んだ漫画のことの続き

2018-03-10 08:45:15 | 漫画など
大人になってから読んだ漫画の続きーー

パッと思い付くのは浦沢直樹さんの漫画。

『20世紀少年』『MONSTER』『MASTERキートン』の順番で読みました。特に『20世紀少年』は続きはどうなるんだろう⁇とスピリッツ発売が待ち遠しかったのを覚えています。

そして1番読んでよかったなーと思うのは『鋼の錬金術師』(荒川弘/著 スクウェア・エニックス)

荒川先生の漫画は他にも読みましたが、1番『鋼〜』が好きです。

前ブログでも書いていますが、鮮度・話・収まりがすべてよい!です。読む前は「ファンタジーって得意じゃないんだけど」って思ったんですけど、食わず嫌いしなくて良かった♡因みにアニメ・映画は見ていません。

・・・だけど、そんなハガレンを上をいくものが・・・


そう、言わずもがな『テニスの王子様』です!なんでなんでしょうね〜でも大好きです


最近&大人になってから読んだ漫画のこと。

2018-03-09 14:51:48 | 漫画など
最近読んだ漫画ーー。


『監視官 常守朱』全6巻
著者:三好 輝 原作:サイコパス製作委員 集英社

表紙に惹かれて。読む前は「『多重人格探偵サイコ』(大塚英志×田島昭宇 角川書店)みたいなやつかなぁ?」と思っていたのですが、あまり怖い場面は無かったです。近未来のお話。主人公の朱さんは頼りないキャラクターなのかと思ったらそうでもなく、逆にクールな役どころの宜野座さんの方が人間味があったり、最後はあれ?宜野座さんが主人公だったっけ?と思ったり。

これはアニメから始まったのでしょうか?映画もこれからある?みたいな事を昨日知ったので、なんてタイムリーなんだろう!と思い書きました。漫画も続きがあるなら読みたいなぁ


そしてもう一つ。


『高台家の人々』全6巻
森本梢子/著 集英社

森本梢子さんの漫画は大人になってから知りました。『私がママよ』から始まり『研修医ななこ』『ごくせん』『デカワンコ』まで読みました。森本先生の漫画は全部面白い!そして描かれる男性が皆姿も性格もいちいち男前で惚れてしまいます(『デカワンコ』に登場する犬のミハイル号の擬人化したヤツとか)『高台家〜』の光正さん然り。

『アシガール』は未読ですが、読んだらきっと若様とやらに惚れてしまうでしょう

でも読むけれど。

2018-01-10 20:08:45 | 漫画など
今住んでいる地域では『弱虫ペダルNEW GENERATION』が放送(本放送)されてます。

今泉くんを見ていると「硬派で隙の無い千石清純』と思うし、元主将の寒咲さんがマイクロバス運転してると「ああ、跡部様が庶民の車を運転されている」と不思議な気持ち。

そして今回気付きましたが、京伏・岸神小鞠の声は謙也さんの声の方なのですねなんか全然違う〜と小さな楽しみ見つけながら見ています 小鞠の髪の色、綺麗だなぁ〜

でもやはり私は3年生が好きだったな〜アニメでも荒北と金城の大学での生活はやっていたけど、他の人たちもみたいし、大学での自転車競技の様子も見たいなーと思います(私が知らないだけであるのかしら?)

新しいチームになるとガラッと人も変わりこの年で覚える&感情移入するのも大変 だから新テニも高校生覚えるのが大変です(^_^;)