メバルロッドでは太刀打ち不可能な大型魚が結構普通に掛っていて毎回何匹か上がっていたのです。
カマシングも最初のうちは大型で面白かったのですが、なんとその大型カマスを餌として食いに来ている大型魚が目の前をうろうろしているということでコレはもうカマシングなんてやっている場合ではないのです。
3:50起床、4:10到着。
最初行こうと思っていた堤防には先行者が4名ほど、狭い釣り場なので自分はあえて人気の無い堤防の先端を目指します。
最初からカマスがミノーにアタックしてきてうるさいこと。
デカいミノーを使っているのですがそれでもあっという間に4匹がヒットしてしまいます。
そして次に来たのは覚えのある引きでグイグイとロッドを締め込むショゴでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/de5c50e7928c0dd4b99bad9e0a790339.jpg)
もう入ってきているんですね。
そのショゴを2匹。
その頃からカマスのアタックが無くなりなにやら他の魚が入ってきたような感じ。
直後、ドスンとリールを巻く手が止められ重々しい魚がゆっくりと首を振っている感触が伝わってきました。
根掛かりか??と最初思ったほど動かない魚でしたがロッドのパワーで頭をこちらに向けることに成功。
ドラグを滑らせながら底へ潜る魚をなんとか止めると水中に白と茶色の大きな魚影が!!
海面まで浮かせ玉網に誘導するも大きすぎていつものようにはネットに収まりませんでしたが尾びれを少し出した状態でなんとかランディング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/3dd97e5ea417c8b7df5fd66a2b9a47dd.jpg)
72cmのヒラメでした。
自己新記録ですね。
ネットから魚を出すとポロリとシングルフックを吐き出しました。
危なかったですね。このシングルフックの重いジグヘッドって振られると弱いんですよね。
締めて血抜きを施しストリンガーで海につるしているとMameさんが魚を見に来ました。
そうなんです、Mameさんも別のところでヒラメを狙っていたんです(1匹バラシたようですね、見てましたよ。)
開始から2時間経過でしたがもう十分と納竿としました。
帰り道、ちゃんと持ち上げて運んだつもりでしたが重すぎて尾びれを地面に擦りつけながら『初めてのお使い』状態となってしまったことは秘密にしておいてください。
さて、次は気になっているあの魚が入ってきているようなので天気を見て挑戦しようかと思っています。
それでは。